fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

2007年12月09日
東山プリンスホテルといえば、西武グループから売却され、米国の金融大手シティーバンクグループで、運営されているが、来春、ヒルトンホテルグループにに編入、「ニセコ ヒルトンヴィレッジ」として、出発する予定。

今年は、5月から、自然体験フィールド”ピュアー”をオープン、
ウインターシーズンには、ゲレンデのコース名を、がらっと変えて、スキーヤーや、ボーダーにフィットするマーケッティングを繰り広げる、注目のリゾート。

okabe.jpg

この冬12月から、小樽出身・元五輪アルペン選手 岡部さん(42)が運営するスキースクールを開いた。
ともと軽井沢プリンスホテルで、「岡部哲也スキースクール」を運営。
丁寧なレッスンやカリキュラムが、人気を呼び、昨シーズンは、6千組が受講したという。
もっかインストラクターは、20名で、岡部さんも実際に指導に当たるそうだ。
ニセコならではの、「パウダーレッスン」も予定。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月08日
ニセコのゲレンデでは、1000mから上の、山頂部のエリアを除いて、ほとんどのコースがオープンになった。
山頂部で、1mほど、山麓部で、60cmほどの積雪だ。 
アンヌプリのナイターも今日から始まっている。
ヒラフのゴンドラ駅の上に造成された、ホリデー第1ペアーリフトも昨日から動き出して、家族連れ初心者に人気だそうだ。写真は、ヒラフのナイター
nighter.jpg


今年から、東山スキー場のゲレンデ名が、大きく変わった。
「なまら」「みそしる」「ざんぎ」とか、あり得ない、信じられない面白いコース名前が、ゾロゾロ。実際に滑ってたら、その意味もわかってくるとか、、、
面白い、営業やってるな!
東山スキー場ののホームページで「NISEKO TV」が、始まってる、
you-tubeで、動画のニュースを見ることが出来る。
http://www.niseko-higashiyama.co.jp/web_blog/

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月07日
スタッフの、スペインから来ているゴルカが、函館に行ってきました。
函館で、やってる、「クリスマス ファンタジー」。  ニセコに来られる、中国やシンガポールのお客さんの間でも有名で、観光客が、必ず寄ってく有名、イベント。
このタイムリーな写真を皆さんにプレゼントします。

christmas_tree.jpg


海に浮かぶ、高さ18mのビックなモミの木に2万個の電飾が点灯します。このモミの木は函館の姉妹都市・カナダのハリファックス市から船で運ばれてきたものです。
ロマンチックな光景だったけど、ゴルカ、一人旅の寂しさにこたえたかな?

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月06日
ハネムーンの ツアーのチェックアウトに、「牛帽子」で記念写真。
この帽子、常連さんが、手作りでプレゼントしてくれた。
ここぞという時に登場する、勝負帽子。

usi.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月05日
ここんとこ、香港からのカップルさん、みんなハネムーンの方だと知って、みんなビックリ。ハネムーンカップルが、4連続した。カップルといっても、中には、年上の方もいたり、そんな雰囲気全然感じない方もおられたもの。東京を1週間 北海道を1週間、ニセコで、スキー体験の日程がおおい。この時期に、雪があるのは、やっぱりニセコだけかな?
雪上を歩くのも初めて、恐る恐る凄い格好だけど、
ただの雪原にも大感激で、記念写真、撮影の嵐です。
写真:手前・奥 どちらのお客様も、ハネムーン
dinner3.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月04日
ニセコのゲレンデの入り口、ニセコ大橋。
倶知安のサンモリッツ大橋と並んで、ニセコの山なみへの入り口になる。
アウトドアー、週末ニセコ人にとって、胸をワクワクさせる、聖地へのゲートだ。

oohasi.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月03日
ミルキーハウスに、お泊まりのお客さんに、ちょっとサプライズな、夜の催し。
スタッフ一同、盛り上がりました。

シーズン始めのゲレンデで、初めてのスキー、
そのスキー体験の1日目にして、ゴンドラ山上駅から、降りてこられた、という信じられない、強者の、香港のカップルさん。
実は、ハネムーンで、北海道旅行も初めての二人でした。
ミルキーハウスのスタッフも、こんなに、ニセコがすいてる時期に、
わざわざ来られた二人のため、ウチの奥さんの手作りの、エンゲージ・ケーキのプレゼント、
さらにスタッフを代表してマネージャーの"ミッチャン”が、得意のクラリネットのミニ・コンサートを企画。
clarinet.jpg

ミッチャンのコンサートは、バロックの名曲から、スクリーンミュージックまで、知的で情感タップリな、名演奏でした。
今回、大盛況だったので、引き継いで、今度のクリスマスにも、企画中。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

2007年12月02日
ほとんどの、木の葉が落ちてしまう、ニセコの森の中で、エゾマツやトドマツは、緑の葉を落とさない、常緑樹だ。
森の中に雪がどっと来ると、雪の鎧をかぶった、大きな樹木が、雪だるまみたいになって、重厚な雪景色になる。

これも、降雪力のある、ニセコならではの光景。蔵王のモンスターを、思わせる。
一面の雪化粧の森は、いつもの森を、白い別世界に変えてしまう。
ezomatu.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

snowdrive.jpg
2007年12月01日
所用で、朝5時過ぎの暗いなか、ニセコを出て、千歳空港まで車を走らせた。支笏湖畔を走る頃から、空が明るくなってきたが、千歳に下る、直線道を走る頃、太陽が顔を出し、紅い、なめるような太陽光を森の中に射し込んできた。とたんに太陽熱を感じて、ようやくホットする。ちょっとスピードを落として、車を運転した。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2007 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -