2008年05月01日
ニセコ一の桜の花見の場、東啓園に行ってきた。ニセコのセブンイレブンの裏にある公園だ。大きな芝生広場があって、ワンちゃんと散歩に行くのには、最高。羊蹄山も正面に望めて、写真撮影には、楽しみが多い場所だ。満開を通り越して、若干葉桜もちらほらだったけど、平日だったので、静かに花見を楽しめた。

ニセコ一の桜の花見の場、東啓園に行ってきた。ニセコのセブンイレブンの裏にある公園だ。大きな芝生広場があって、ワンちゃんと散歩に行くのには、最高。羊蹄山も正面に望めて、写真撮影には、楽しみが多い場所だ。満開を通り越して、若干葉桜もちらほらだったけど、平日だったので、静かに花見を楽しめた。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年04月30日
信じられないけど、ニセコの桜も咲き出したよ。この写真がは、コテッジ裏の森に植樹された、蝦夷山桜。4月中に桜が咲き始めたなんて、1978年にニセコに来て以来、初めてのこと。に中は、20℃以上の暖かい日が続いて、ますます、雪がなくなってきた。

信じられないけど、ニセコの桜も咲き出したよ。この写真がは、コテッジ裏の森に植樹された、蝦夷山桜。4月中に桜が咲き始めたなんて、1978年にニセコに来て以来、初めてのこと。に中は、20℃以上の暖かい日が続いて、ますます、雪がなくなってきた。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年04月20日
ゴールデンウイーク前のこの時期に、噴火湾では、キュウリ魚が、産卵のため,生まれた川に遡ってくる。ミルキーでは、深夜遅く、八雲の近くを流れる川まで走って、キュウリ獲りに、、ところが、天候も悪く小雨が降り始め、全くの坊主。疲れはてて帰ってきました。ゴールデンウイークの食材調達も、これでおじゃんに、、

ゴールデンウイーク前のこの時期に、噴火湾では、キュウリ魚が、産卵のため,生まれた川に遡ってくる。ミルキーでは、深夜遅く、八雲の近くを流れる川まで走って、キュウリ獲りに、、ところが、天候も悪く小雨が降り始め、全くの坊主。疲れはてて帰ってきました。ゴールデンウイークの食材調達も、これでおじゃんに、、

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年04月12日
人気のヘルシーなコース
今シーズンは、大阪の道具屋筋や札幌の食器屋さんを回って、おしゃれな食器を探してきました。オードブルの合わせ盛り、魚介類のお鍋、メインディッシュに、イタリアン フィーリングの雰囲気ある食器が揃いました。連泊したら、毎日、違う雰囲気で食事が楽しめるよ。このメニューは、子牛のヒレステーキ、グルービーソース 付け合わせの野菜も、一皿に6点ついています。

人気のヘルシーなコース
今シーズンは、大阪の道具屋筋や札幌の食器屋さんを回って、おしゃれな食器を探してきました。オードブルの合わせ盛り、魚介類のお鍋、メインディッシュに、イタリアン フィーリングの雰囲気ある食器が揃いました。連泊したら、毎日、違う雰囲気で食事が楽しめるよ。このメニューは、子牛のヒレステーキ、グルービーソース 付け合わせの野菜も、一皿に6点ついています。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年03月27日
中国のイースター(復活祭)で、香港からの家族連れが相次いだ。お母さんは、スキーをやらないので、毎日、オーナーの運転のマイクロバスで羊蹄山麓を走り回り、半日観光。家族連れが来ると、ニセコに求められているのが、スキーだけじゃなくて、いろんなことを言われて、振り回される。でも、みんな大切なholidayなので、大切にしてあげたい

中国のイースター(復活祭)で、香港からの家族連れが相次いだ。お母さんは、スキーをやらないので、毎日、オーナーの運転のマイクロバスで羊蹄山麓を走り回り、半日観光。家族連れが来ると、ニセコに求められているのが、スキーだけじゃなくて、いろんなことを言われて、振り回される。でも、みんな大切なholidayなので、大切にしてあげたい

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年03月18日
日本文化に興味がある、お客さん多いですよ、、、大安売りやってたんで、まとめて4着、カラフルな、ゆかたを買ってきた。開けっぴろげで、前向きな香港の、お客さんに勧めたら、着付けと撮影大会になってしまった。 女の人は、華やかな着るものに、スグにはまっちゃうんだ。今年から、抹茶のお手前と、ゆかたの着付け、夜の時間に外人さんに勧めてみようかな。

日本文化に興味がある、お客さん多いですよ、、、大安売りやってたんで、まとめて4着、カラフルな、ゆかたを買ってきた。開けっぴろげで、前向きな香港の、お客さんに勧めたら、着付けと撮影大会になってしまった。 女の人は、華やかな着るものに、スグにはまっちゃうんだ。今年から、抹茶のお手前と、ゆかたの着付け、夜の時間に外人さんに勧めてみようかな。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年03月08日
この方が、ゴールドコーストの近くにいるピーターさんです。ミルキーハウスの一番のお客さんで、今年なんか、1月に2週間来て、いったんオーストラリアに帰ったけど、また2月から、3週間来て、今度こそ、やっと帰るところです。毎日、違うメニューにしようと、毎晩遅くまで、翌日のメニューを考えました。来年来るからと、大きな荷物を、置いていかれました。スタッフのみんなにいろんなお土産を貰っていたので、お返しに浴衣をプレゼント。それを来て、大喜びの、最後の晩でした。

この方が、ゴールドコーストの近くにいるピーターさんです。ミルキーハウスの一番のお客さんで、今年なんか、1月に2週間来て、いったんオーストラリアに帰ったけど、また2月から、3週間来て、今度こそ、やっと帰るところです。毎日、違うメニューにしようと、毎晩遅くまで、翌日のメニューを考えました。来年来るからと、大きな荷物を、置いていかれました。スタッフのみんなにいろんなお土産を貰っていたので、お返しに浴衣をプレゼント。それを来て、大喜びの、最後の晩でした。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年03月05日
オーストラリアからのシンさん一家が、お帰りです。11泊の滞在で、4歳児と7歳児を連れてこられてたんで、毎日、スキー学校や託児施設への送り迎えに大変な滞在でした。オーストラリアの方でも、家族連れは、子供の預かりとか、スキー教室とか、親が、リラックスして楽しめるように、いろんなサポートが必要なんですね。いい勉強になりました。

オーストラリアからのシンさん一家が、お帰りです。11泊の滞在で、4歳児と7歳児を連れてこられてたんで、毎日、スキー学校や託児施設への送り迎えに大変な滞在でした。オーストラリアの方でも、家族連れは、子供の預かりとか、スキー教室とか、親が、リラックスして楽しめるように、いろんなサポートが必要なんですね。いい勉強になりました。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年02月11日
旧正月には、旧年を無事に過ごせたことを神様に感謝し、新しい年の幸運を願うため年越しは、花火で祝う。ミルキーでもそれをまねして、盛大に、花火をやってしまいます。悪を払い、幸運を呼ぶという意味があるそうで、そんなに良いことがあるならと、眠ってた、お客さんも起こして、全員で楽しみました、

旧正月には、旧年を無事に過ごせたことを神様に感謝し、新しい年の幸運を願うため年越しは、花火で祝う。ミルキーでもそれをまねして、盛大に、花火をやってしまいます。悪を払い、幸運を呼ぶという意味があるそうで、そんなに良いことがあるならと、眠ってた、お客さんも起こして、全員で楽しみました、

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年02月10日
中国では、旧暦で、2月7日がお正月。中国の正月は中国語で“春節”といわれてます。ここから、1週間ぐらいは、休みになって、長期の休暇になる。3年ほど前から、ミルキーハウスもこの時期は、香港のお客さんで、いっぱいになります。毎年、よく見る顔ぶれが、集まってくるので、花火大会や、中国の、お祝いのお餅を焼いて、盛り上がってしまいます。

中国では、旧暦で、2月7日がお正月。中国の正月は中国語で“春節”といわれてます。ここから、1週間ぐらいは、休みになって、長期の休暇になる。3年ほど前から、ミルキーハウスもこの時期は、香港のお客さんで、いっぱいになります。毎年、よく見る顔ぶれが、集まってくるので、花火大会や、中国の、お祝いのお餅を焼いて、盛り上がってしまいます。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年01月28日
先週、ネパールからタパさんとグルンさんが来て、スタッフは、7名になった。ヒマになってから、人数がふくらんでくる。二人とも、日本語解らないし、コミニュケーション大変だ。なんだかおかしいが、日本語、ネパール語と、英語が飛び交う。

先週、ネパールからタパさんとグルンさんが来て、スタッフは、7名になった。ヒマになってから、人数がふくらんでくる。二人とも、日本語解らないし、コミニュケーション大変だ。なんだかおかしいが、日本語、ネパール語と、英語が飛び交う。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2008年01月26日
シーニックナイトのイベントで、スノーキャンドルを、ミルキーハウス前に灯してみました。【シーニックナイト2008】新千歳から恵庭、支笏湖温泉、洞爺湖温泉、留寿都、喜茂別、京極、倶知安、ニセコ、蘭越、真狩のシーニックバイウェイ「支笏・洞爺・ニセコルート」を結ぶイベント 各箇所で、雪の中で目標30000個のキャンドルを灯します。今年は、去年より、イルミネーションに凝ってみました。まだまだ満足できないけど、動きのあるイルミネーションで、ポップな感じ。今年もまた、

シーニックナイトのイベントで、スノーキャンドルを、ミルキーハウス前に灯してみました。【シーニックナイト2008】新千歳から恵庭、支笏湖温泉、洞爺湖温泉、留寿都、喜茂別、京極、倶知安、ニセコ、蘭越、真狩のシーニックバイウェイ「支笏・洞爺・ニセコルート」を結ぶイベント 各箇所で、雪の中で目標30000個のキャンドルを灯します。今年は、去年より、イルミネーションに凝ってみました。まだまだ満足できないけど、動きのあるイルミネーションで、ポップな感じ。今年もまた、

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2007年12月23日
恒例のクリスマス・コンサートどっようびとあって、30人ぐらいのお客さんが泊まってられたので、賑やかに行われた。常連さんの、おじさんバンド、「今川グループ」と今夜は、日高の法から、馬頭琴の演奏グループが、こられて、珍しい音色を、楽しませていただきました。

恒例のクリスマス・コンサートどっようびとあって、30人ぐらいのお客さんが泊まってられたので、賑やかに行われた。常連さんの、おじさんバンド、「今川グループ」と今夜は、日高の法から、馬頭琴の演奏グループが、こられて、珍しい音色を、楽しませていただきました。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2007年12月22日
朝7時の牧場は、まだ暗い。窓から、日の出の日が入ってきて、浮かび上がる搾乳の光景。絞りたてのミルクは、朝食のミルクとなる。温かいミルクと、冷たいミルクを、おかわり自由で、自由にカップに注いでもらっているが、オーストラリアの人がいるときは、冷たいミルクが、どっさりと無くなってしまう。日本人とは、飲む量も桁違いだ。

朝7時の牧場は、まだ暗い。窓から、日の出の日が入ってきて、浮かび上がる搾乳の光景。絞りたてのミルクは、朝食のミルクとなる。温かいミルクと、冷たいミルクを、おかわり自由で、自由にカップに注いでもらっているが、オーストラリアの人がいるときは、冷たいミルクが、どっさりと無くなってしまう。日本人とは、飲む量も桁違いだ。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2007年12月20日
高橋牧場にミルクを取りに行くと、羊蹄山の左手から、陽が上がり始めた。ルスツリゾートがある、尻別山の辺から、せん光が差し込んできて、思わず記念写真。7時15分頃、光が差してくると急に暖かくなった。太陽のエネルギーを感じる。

高橋牧場にミルクを取りに行くと、羊蹄山の左手から、陽が上がり始めた。ルスツリゾートがある、尻別山の辺から、せん光が差し込んできて、思わず記念写真。7時15分頃、光が差してくると急に暖かくなった。太陽のエネルギーを感じる。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2007年12月10日
ミルキーハウスでは、スキーや、スノーボードのレンタルをウインターファーストさんで、お願いしています。ゲレンデのレンタルよりも、ものがよくて、値段も安いからです。チェックインの手続きの時にレンタルを承ったら、早速サイズを連絡して、分後には、持ってきてくれます。この社長さんは(写真左の人)、隣町、蘭越町の観光協会の会長さんもつとめていて、夏がは、キャンプ場をやっていル、アウトドアーな人。今年は、上級クラスの板の上に、パウダー専用の板もラインアップしました
ミルキーハウスでは、スキーや、スノーボードのレンタルをウインターファーストさんで、お願いしています。ゲレンデのレンタルよりも、ものがよくて、値段も安いからです。チェックインの手続きの時にレンタルを承ったら、早速サイズを連絡して、分後には、持ってきてくれます。この社長さんは(写真左の人)、隣町、蘭越町の観光協会の会長さんもつとめていて、夏がは、キャンプ場をやっていル、アウトドアーな人。今年は、上級クラスの板の上に、パウダー専用の板もラインアップしました

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索