fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

カントリー イン ミルキーハウス、2代目の マイクロバス 「恒星バス2世号」、この春 役目を終えて、これも中古車だけど、普通車のワゴン車と入れ替えになる。 
「恒星バス2世号」、というのは、うちの子供たちが小さいときに、宇宙船に似せたネーミングで 長女がつけた名前だ。
 家族や うちの3匹の愛犬たちと 旅行に出かけたりした、思い出が詰まったバスだ。
今回、処分するのに、ずいぶん手をかけて、悪いとこは、全部直して、外装も板金塗装までして むかし来た時みたいにキレイにして、買ってくれる人を探してみた。 普段は、手粗い使い方をしていた、罪滅ぼしのようだ。 箱入り娘ではないが、高く売れるように、waxをかけたり、内装も、磨いたりした。きっとうちを去るときは、胸が痛くなることだろう。
このバスの後ろに写ってるのが、3台目襲名の 新規マイクロバス。 今度のバスは、インターネットの オークションで、京都まで飛んで買ってきた。

bus1.jpg
 この新しいマイクロバスは、もともと福祉用で、後の観音開きのドアーを開けると、車いすを搬入する 電動リフトがある(これすごく便利)。  当時、新車時の購入価格で800万もしたらしい。走行距離もたった2万キロ 掘り出し物だ。
 この電動リフト、300kgまで上げたり 下したり出来るようだが、うちでは、マウンティンバイクの積み込みに、たいへん重宝している。今年は、MTBのダウンヒルツアーに力を入れて、お客さんにプロモートしていく予定。
bus2.jpg
ニセコを起点とした、いろんなツアー、 これまで定番の 「日本海ツアー」 「羊蹄山ツアー」に続いて、新しいプランを考えている。
 とりあえず、 6月27・28日 の、フィールドツアーは、参加者まだ募集中。ポテト許和国フィールドツアー
  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

水の音は、人の心を癒してくれる。川の流れる 横に家を建てて、雪解けの時や、雨降りの時には、
奔放な激流に驚き、絶えない水音に 耳を澄ます。
山中では、川音が近くにあるという事は、ちょっと贅沢な事かもしれない。
ミルキーハウスの前を流れる、排水路を見てるうちに、ポンプで水を引いて、池をつくろう。
さらに、ポンプで水を吹き出して 噴水にならないか? 
去年、札幌のホームセンターに行ったとき、ガーデン用品のモデル陳列に、見せられて、そっくりコピーした。
aki_gaikan_20090916204525.jpg
この辺の地下水は、ニセコアンヌプリの伏流水。冬に4m以上も積もっていた雪が、地中にたくさんプールされて、豊富な地下水となっている。
ミルキーハウスの 水道の水も、地下1000mからポンプアップされた、アンヌプリの伏流水。濾過されて、市販のミネラルウオーターと ほぼ一緒だ。冷たい水には、年中不自由しない。

funnsui.jpg
外部の照明と同じ電源なので、夜しか見られない噴水だ。
食後の散歩で 見つけてもらって 水音を聞いてもらえばいい。
ライトアップされて、夏の夜には、ぴったりの情景になるかも。噴水の前に 椅子を持ち出して、ビールを飲んでみた。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

5月中旬から 北海道ではどこの家の花壇でも、シバザクラが見事だ。
この花、芝桜(ハナシノブ科)別名 モスフロックス・ハナツメクサで 宿根草。 この花が咲き始めると、春が待ちどうしい雪国にも、春が確かに来たんだと、うれしくなる。
北海道では、日本一広い 紋別郡遠軽町白滝のシバザクラ公園や、女満別空港の近く大空町の東藻琴のシバザクラ公園が 有名で、5月中旬には、あと一カ所、上湧別のチューリップ の花見を目当てにして 北海道に来る観光客も多い。
 この春、ニセコには、広大な公園こそないが、胸を打つ、シバザクラの庭園が、倶知安駅の裏にあるのを発見した。
シバザクラ
倶知安町の旭地区、JR倶知安駅の裏にある「二世古酒造」の工場をさらに 奥にあがっていくと 前は、農業をやっていた 三島さんの シバザクラ庭園が、視界に飛び込んでくる。 一目で、ただ者ではない規模に 驚き、さらに 完備されたお客用の駐車場や、きれいに整備された散策道、洗濯ものから作業用具など 家の私物など一切見られない整然とした家並みにさらに驚愕。
sibazakura2_20090615173654.jpg
花を見に来た お客さんの接待に大わらわの三島さんは、60代の、元気なおじいちゃん。農業を卒業して、芝桜の栽培を5年前に 趣味で始めたとのこと。すべて、手作りの 三島さんの庭園を、一緒に歩きながら 今までの苦労とか これからの構想を話してくれた。 でもすべてが 無償の行為で、 「花を見る人が喜んでくれれば良いんだ」という。
目がきらきら輝いて、いかにも楽しそうだ。 これだけの規模となってくれば、おじいちゃん 1人でたいへんだろうに、気の遠くなるような作業に夢をはせるおじいちゃんの生き方は、爽快な発見だった。
sibazakura3.jpg
sibazakura4.jpg
sibazakura5.jpg

実は、これは、10年ほど前の 倶知安 旭が丘公園のシバザクラ。 でも今は、雑草が茂って、こんな感じには、とても見えない。
sibazakura6.jpg

次の写真も、10年前に、有名だった倶知安 八幡地区の 田んぼの畦の、シバザクラ。 田んぼの水面に羊蹄山を映して カメラマンの間では有名な、ビューポイントだった。 ここも、管理してた おじいちゃんが亡くなって、この景観が無くなってしまった。
きれいに咲かせるには、人の手が必要。 花が終わったら、雑草取りなど 1年先に向けて、まめな 世話がいる。世話が、いき届かなければ、雑草に負けてしまう。
sibazakura7.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2009 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -