fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

林道の日陰の道ばた、あちこちで「オオウバユリ」が咲き出した。
去年から、オオウバユリの当たり年で、あっちこっちの日陰で、ひっそりと咲き出している。
がっしりと強力な茎で、独特の雰囲気を漂わせて、1つの茎に同時に何本もの百合の花を咲かす。まるで、前世紀の植物みたい、薄暗い森の奥で、恐竜がのし歩いてそう。
オオウバユリ2
初めは、テカテカした紫っぽい光沢のある 葉が、6月頃からは、逞しくすくすく伸びてくる。さらに、開花前には、擬宝珠のような大きな蕾が大きくふくらみ、見た事のないような、百合状の花がたくさん現れる。 

オオウバユリ
アイヌの人々が、春に、この根を掘り出して、食料としたそうだ。秋には、面白い姿のドライフラワーになって、ペンションの室内のインテリアになる。

一回繁殖型多年草で、芽生えてから花が咲くまでに何年もかかりますが、花が咲くとその株は枯れてしまうのです。花が咲く頃、乳母(ウバ)の歯のように、葉が枯れて、かけてしまう。
という のにかけて、ネーミングされたようです。

オオウバユリ3

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

カントリー イン ミルキーハウスは、今年で31年になるペンション。最初は道路下の笹原を切り開いた建築現場みたいな感じでスタートしたけど、毎年、建物の周りに庭を広げていった。笹の根をおこして、芝生を植えて、低いとこには、道路工事で出た廃土を 何とか、ただで、分けてもらって 家の回りに 入れてもらった。
ダンプにして100台分ぐらいの土が入ってるだろうか?

花壇をつくって、はじめは、1年草を植えていた。次第に宿根草や、どこから来たかも判らない 土地の雑草、名前の判らない野草がはびこった。 いろんな所から、もらったり、移植したりして、どの草花、木々も思いである面々だ。

アイヌネギ
これは、ニセコ道の駅の直売所で 売っていた ギョウジャニンニク(アイヌネギ)の 花が咲いたあとの実。
普通、アイヌネギは、若い時に 採ってしまうので花や実は見ることは、すくないだろう。

ウド2
これがウドの花。アンヌプリスキー場は、かってウド畑みたいで、ウドが大きく成長して、見事な花を咲かせていた。
うちの敷地の中にも、ウドやワラビが、ニョキニョキあちこちで育ってくるが、これからという時期に採って食べようとは思わない。 それぞれ見守って 大きく成長させて、毎年、再会を喜んでいる。
このウドは、厨房の排気口の下に成長してくる したたか者だ。
毎日、油臭い排気を受けているにかかわらず、大きく成長して花を咲かせる。

ガーデニング13
 擬宝珠(ぎぼうし)家の回りで日陰には、この擬宝珠がはびこって、夏前に 涼しげな花を楽しませてくれる。
もともと、日本や東アジア原産で シーボルトがヨーロッパへ持ち帰って以来、ヨーロッパやアメリカでも品種改良が進み 海外けらいろんな品種が入ってきてる。いろいろな葉色のものや斑入り種などが多数あります。夏から秋にかけて、白色から藤色、紫色などの花を咲かせます。別名で、「ホスタ」とも呼ばれます。

ガーデニング17
そこら中に 幼木が育って 知らないうちにスルスル伸びていく。知らないうちに、木の種が土につき、夏場に草刈などの 手の及ばないところなら、2・3年のうちに背丈以上の樹木に育ってくる。電信柱の横に育った、 イタヤカエデ。そのうちに、電柱を保護するために、刈られてしまうかも。 

ガーデニング18
知らないうちに、大きな茂みになったアサギリソウ。日本海の海岸で、岩にしがみついて育っていた朝霧草が印象的。野生の力を持ち合わせてるのか 毎年大きな茂みな育っている。
  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

トレイルラン
トレランというスポーツをご存知でしょうか?
トレイルランニング(Trail Running)=トレランとは舗装されていない山道などを自由に駆け回る新しいランニングスポーツです。
本州ではびっくりするほど大会が増えてきていて、新しい山の楽しみ方といえます。
 去年は、ニセコ連峰を1日、早朝から夕方までで走り抜ける、トレイル ランナーが、完走の記録を何回かブロクで発表していた。
 日本海側の 朝日温泉から、雷電山に登り ニセコアンヌプリまで、東に稜線を走って縦走してくる。
登り始めるのを、早朝4時ぐらいにしないと、ニセコアンヌプリからの下山が、日没後になるそうだ。
トレイルラン
ニセコではNAC(ニセコアドベンチャーセンター)が、アンヌプリを舞台に開催している「トレイルラン in ニセコ」が有名な。トレイルランのイベント、クレージーなアイデアに、「ああ、あれかと、」うなずく人もいるかも。
今回トレイルラン情報サイト「トレラン王国」のニセコ特集に、取材に来られたそうです。
初日は五色温泉から出発し、ニトヌプリ~チセヌプリ~神仙沼~大沼~硫黄鉱山跡~五色温泉の1周コース。

トレイルラン1 9月号でに、ニセコ特集がでる予定だそうです。

ミルキーハウスでも、去年、やはり7月に トレイル ランナーが、ミルキーハウスに来られた。
何でも、北海道にある、日本100名山を、走りに来たという。まず、最初に羊蹄山に登るということだ。
しかし、その日、天気予報では、明日は、残念ながら 天候が下り坂、明日にでも一雨来そうな予報が出てた。
 それを説明すると、今から夕食後に 羊蹄山に登に行くとかの、想定外の返事。 あっという間に、8時頃 車で出発してしまった。日が変わって、深夜1時頃 無事帰ってきた。信じられない、嘘みたいな、お客さん。

 本州では、こんなクレージーなランナーが、山の中を走りまわっているそうだ。
「舗装道を歩くよりも、森の中を歩いた方が、期分が良いでしょう。だから、山の中を走り出したんですよ。」との弁だ。

羊蹄山のヒラフコース、登りが、2時間 下りが、1時間15分という驚異的な時間。

ちなみに、下の時間は、2002年20回で終了した、「羊蹄山リレーマラソン」の 通常タイムだ。

倶知安中央公園-国道5号線-登山口-羊蹄山山頂
区間 0区間 スタート--登山口 7650m 36分(参考タイム)
1区間 登山口--2合目 2460m 26分(参考タイム)
2区間 2合目--3合目 560m 8分(参考タイム)
3区間 3合目--4合目 425m 7分(参考タイム)
4区間 4合目--5合目 565m 11分(参考タイム)
5区間 5合目--6合目 480m 8分(参考タイム)
6区間 6合目--7合目 560m 9分(参考タイム)
7区間 7合目--8合目 550m 9分(参考タイム)
8区間 8合目--9合目 380m 7分(参考タイム)
9区間 9合目--山頂 550m 9分(参考タイム)
(標高 1898m)   14180m 2時間10分(参考タイム)
競技方法 1チーム10名によるタスキリレーで行う。チーム編成は、男女単独又は、混成どちらでも可。
募集数 70チーム

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ニセコマラソンフェスティバル2010
Event Date: Sunday, September 19, 2010
秋色に染まるニセコを駆け抜ける、「第28回 ニセコマラソンフェスティバル 2010」開催のお知らせです。
ニセコマラソンフェスティバル2010

日 時 : 9月19日(日) 9:30スタート *雨天決行
会 場 : ニセコ町陸上競技場
種目  : 3.5km、5km、10km、ハーフマラソンの4コース
参加料 : 一般・高校生 2,500円 (ニセコ町民 1,500円)
小・中学生  1,000円 (ニセコ町民 500円)
親子ペア   3,000円 (ニセコ町民 2,000円)
申込期限: 7月30日(金)   
申込方法: ニセコ町総合体育館窓口受付、郵便振替、インターネット・携帯サイト
お問合わせ・募集要項ご請求は、ニセコマラソンフェスティバル実行委員会(電話:0136-44-2034)まで

昼には、名産品の「じゃがいも」いっぱい乗せたそりをひっぱるレース、「じゃがいもバンバ」など無料で当日参加できるイベントも用意されている。お昼はニセコの食材を使った「カントリーランチ」を販売。露店も軒連ね、一層にぎわいを見せる。

ニセコマラソンフェスティバル2010

競技が終わってからの、カントリー イベントも楽しい。復活した 「じゃがいもバンバ」は、思ったより手強いょ。
途中で止まって、動けないチームも続出。
会場では 収穫したばかりの農産品も、破格値で タタキ売りしてるので、車のトランクいっぱいにして 帰ってください。
最短の 3.5kmのコースでは、子供と一緒にエントリーできる。 親子ペアーでの参加も多くて ほほえましい。
nisekomarason

ハーフマラソンのコースは、街中からいったん標高、70mの尻別川まで降りてから、300mのイモ畑までの、丘陵地を登って また、町の方まで降りていく、数あるマラソン大会の中でも、高低差がきつい 難コースだ。
風が強い日などは、フルマラソンよりしんどかったとの声もある。
毎年、400~500人の参加があり ミルキーハウスのお客さんも、毎年参加、人数も増えています。
マラソン走った後、ミルキーハウスで、盛り上がりませんか?
 マラソンに挑戦中の オーナーは、10月中旬の 北海道ロードレースに出場予定してます。
ニセコマラソン 申し込みは、7月末まで。次のサイトから RUN NET で申し込みもできます。

http://www.town.niseko.hokkaido.jp/marathon/

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

カントリー イン ミルキーハウスは、建物の周り360°中庭に囲まれている。
と言うことは、お客さんが、ぐるっと回って散歩や庭の鑑賞をされるので、あちらこちらに花壇のコーナー キッチンガーデン プランターが配置されて、花々を案内していっても 1時間は かかるかもしれない。今年は天候が以上で、水やりがたいへんな花々、何処まで頑張ってくれるだろうか? 
うちの奥さんが、デザイン・栽培を担当して 毎年、素晴らしいガーデニングを見せてくれている。

噴水
これは、オーナー製作の 噴水。去年つくったが、今年は、さらに改良して 水の吹き出しが改善された。
札幌のホームセンターに行った時、ガーデニングのコーナーに見本制作されていたものだが、ガーデニング用のブロックと 水中ポンプを組み合わせたもの。横を流れる沢水を 池に組み上げて、ポンプで吹き上げて循環している。残念ながら、電源からの配線の関係で、夜の外部照明を使っている時でないと、噴水が吹き上がらない。
ガーデニング1

ガーデニング11
ガーデニング10
ガーデニング8
ガーデニング6

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

hanazono_-cycle_event.jpg
ニセコHANAZONOヒルクライム
お待たせしました。
第1回ニセコHANAZONOヒルクライムのエントリーが開始されました。

日にち: 2010年8月8日(日)
倶知安の恒例の夏祭り、「じゃが祭り」の日で、お祭り会場の中から、選手達がスタート・ゴールします。


HANAZONOヒルクライムは、札幌自転車連盟公認のポイントレースながら 一般参加が可能。
蝦夷富士こと羊蹄山を仰ぎ見る倶知安町中心部、じゃが祭り会場からパレードスタートし、道道58号線ニセコアンヌプリ山頂に近い五色温泉まで、高低差約 620m、距離約15km、平均斜度約4.0%をロードレースで競います。MTBの部あり。

ゴール後は温泉(参加者特典予定)とじゃが祭りでニセコの夏を堪能してください!

#参加資格 13歳(中学生)以上の男女
#参加料 北海道自転車競技連盟会員4,000円
一般参加者(上記会員以外)5,000円
一般参加者(中学・高校生)2,000円
#申込方法 スポーツエントリー(sportsentry.ne.jp)または郵便振替による支払いと申込書のFAX・郵送にて受付。
詳細は大会HP( teamniseko.com )または大会実行委員会事務局(ニセコプロモーションボード、担当カサイ  0136-21-2551、office@nisekotourism.com)にお問い合わせを

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2010 07  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31