第3回目を迎える「ニセコ冬の音楽祭」が、いよいよ本日より開催です!
昨年、一昨年に続き、オーストラリアの芸術監督リチャード・トネッティと、彼の率いるオーストラリア室内管弦楽団(ACO)の演奏者たちが世界トップクラスのパフォーマンスを披露してくれるほか、今年は日本を代表する若手ギタリスト 大萩 康司さん、地元の羊蹄太鼓保存会「鼓流」、そして新しいスタイルの三味線に挑戦をし続ける竹内獅士丸さんが冬の音楽の祭典を彩ります。

ヴィヴァルディやメンデルスゾーンなどの古典クラシックから、レディオヘッドやニック・ドレイクの現代音楽まで、個性的な演奏家たちのパフォーマンスを間近で堪能するチャンスです!ぜひ皆様ご来場ください。
コンサート詳細はこちらからご覧ください。
【日時・会場】
1月12日(木)18:00~、20:00~ ヒルトンニセコビレッジ
13日(金)19:00~ HANAZONO 308
14日(土)19:00~ ニセコグラン・ヒラフ マウンテンセンター
【料金(各会場共通)】
大人2500円、小・中学生1000円
昨年、一昨年に続き、オーストラリアの芸術監督リチャード・トネッティと、彼の率いるオーストラリア室内管弦楽団(ACO)の演奏者たちが世界トップクラスのパフォーマンスを披露してくれるほか、今年は日本を代表する若手ギタリスト 大萩 康司さん、地元の羊蹄太鼓保存会「鼓流」、そして新しいスタイルの三味線に挑戦をし続ける竹内獅士丸さんが冬の音楽の祭典を彩ります。

ヴィヴァルディやメンデルスゾーンなどの古典クラシックから、レディオヘッドやニック・ドレイクの現代音楽まで、個性的な演奏家たちのパフォーマンスを間近で堪能するチャンスです!ぜひ皆様ご来場ください。
コンサート詳細はこちらからご覧ください。
【日時・会場】
1月12日(木)18:00~、20:00~ ヒルトンニセコビレッジ
13日(金)19:00~ HANAZONO 308
14日(土)19:00~ ニセコグラン・ヒラフ マウンテンセンター
【料金(各会場共通)】
大人2500円、小・中学生1000円
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ミルキーハウスは、名前の通り ミルクを使った料理が自慢。
和食では、北海の「ミルク鍋」、チキンクリームシチュー ニセコ豚のミルク煮込み、白菜サーモンロールのクリーム煮、シーフードのチャウダー そして、朝食の牧場直送ミルク
今晩は、常連さんのリクエストで、チーズフォンデュのディナーです。

スイス産のエメンタルチーズ(穴のあるのが特徴的)とグリエールチーズ それに北海道産のゴーダーチーズ白ワインで徐々に暖めて溶かしていく、風味付けにキルシュワッサーを振って完成。
糸を引くみたいに延びる延びる、、、

最後に固まってしまったチーズは、チーズ餅と呼んで、グラタンなんかにいれれば最高!
和食では、北海の「ミルク鍋」、チキンクリームシチュー ニセコ豚のミルク煮込み、白菜サーモンロールのクリーム煮、シーフードのチャウダー そして、朝食の牧場直送ミルク
今晩は、常連さんのリクエストで、チーズフォンデュのディナーです。

スイス産のエメンタルチーズ(穴のあるのが特徴的)とグリエールチーズ それに北海道産のゴーダーチーズ白ワインで徐々に暖めて溶かしていく、風味付けにキルシュワッサーを振って完成。
糸を引くみたいに延びる延びる、、、

最後に固まってしまったチーズは、チーズ餅と呼んで、グラタンなんかにいれれば最高!
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
元旦の朝、恒例の 「おせち料理」 これを目当てに 泊まりに来る常連さんもいます。
このために仕入れた 和食の食材を、12月30日の深夜 3時頃までかけて おせちを仕込む。

この盛りつけは、12月31日夜の、年越しそばのサービス 夜10時までに終了するが、いつも、ここ15年間ぐらいは、子供達が アルバイトに手伝ってくれていた。
でも今年からは、3人の子供のうち2人が 社会人になったからか、全く当てにならなくなって スタッフの仕事になってしまった。

おせち料理の雰囲気を出して、弁当御膳の入れ物に繊細に盛りつける。





このために仕入れた 和食の食材を、12月30日の深夜 3時頃までかけて おせちを仕込む。

この盛りつけは、12月31日夜の、年越しそばのサービス 夜10時までに終了するが、いつも、ここ15年間ぐらいは、子供達が アルバイトに手伝ってくれていた。
でも今年からは、3人の子供のうち2人が 社会人になったからか、全く当てにならなくなって スタッフの仕事になってしまった。

おせち料理の雰囲気を出して、弁当御膳の入れ物に繊細に盛りつける。





- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
■ミルキーハウスの 『恒例、年越しそば』 注文制 10時~
知る人ぞ知る 音威子府の 手打ちそばを用意しました
1人、500円でおかわり自由。盛りそばで、独特の風味を
お楽しみください。
この日に食べると 長生きできて、元気に過ごせる という
言い伝えがあります
■松明(たいまつ)滑走 23時45分 開始
23:45からたいまつ滑走を行います。
参加希望の方は23:15にクワッドリフト乗り場に集合してください。
■ ファイヤーストーム Fire Stome点火 23時50分
23:50ころ、たいまつから次々と点火します
■打ち上げ花火 カウントダウン 0時0分
参加者全員でカウントダウンを行い、新年と同時に花火を打ち上げます。
これで、大晦日の仕事も終了、スタッフと子供達で、ご苦労さま。久しぶりに 家族が集まりました。

知る人ぞ知る 音威子府の 手打ちそばを用意しました
1人、500円でおかわり自由。盛りそばで、独特の風味を
お楽しみください。
この日に食べると 長生きできて、元気に過ごせる という
言い伝えがあります
■松明(たいまつ)滑走 23時45分 開始
23:45からたいまつ滑走を行います。
参加希望の方は23:15にクワッドリフト乗り場に集合してください。
■ ファイヤーストーム Fire Stome点火 23時50分
23:50ころ、たいまつから次々と点火します
■打ち上げ花火 カウントダウン 0時0分
参加者全員でカウントダウンを行い、新年と同時に花火を打ち上げます。
これで、大晦日の仕事も終了、スタッフと子供達で、ご苦労さま。久しぶりに 家族が集まりました。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索