fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

bk_tour_spring8.jpg
katakuri3.jpg
katakuri4.jpg
katakuri5.jpg
katakuri6.jpg
katakuri7.jpg
katakuri8.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

初春の色は、この淡い黄緑色だと思ってる。4月になると、フキノトウ色のシャツを着て春の訪れを 心なしに待っている、
道路沿いの日当たりのよい土手にでも、雪が途切れた所に出てくる ふきのとうは、春の先駆け、
見つけた人は みんな笑顔で 春の到来をみんなに知らせる。
まだ、葉が開いていない頃のふきのとうを摘んできて、まわりの葉を開いてつぼみを見せて、天麩羅にしていただく。ほろ苦い味覚が、体をきれいにして切れるように感じる。
雪国に30年以上生活しているが、春になると、自然と体がこの味覚を 求めてくる。
spring02.jpg
森の雪が解け出して、谷地ができるとこに 可憐なミズバショウが、群生している。
白い花は、実は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれるほうの一種。中の芯のぶつぶつが、花になる。
これを見れば、一気に高原情緒、遙かな尾瀬~ のメロディーを連想してしまう。
mizubasyou.jpg
株ごと取って行かれて、めぼしいとこにはなかなか見られないが、かえって、ほとんどの家の庭先に、大切に植えられていたりする。
 太陽に向けられた、パラボラアンテナのような黄色い花が印象的で、1つ見つけたら、近くに群生する。
光や温度に非常に敏感で、昼間でも日が、さえぎられると、1~2分で花がしぼみ、再び日が当たると、いつの間にか花が開く。 寒い時期に咲くので、花の中の温度を下げないための工夫をしているらしい。  
 寿草の 名前も、「福寿(幸福と長寿)」の意。よく盆栽にして正月に開花させたりする、おめでたい花として日本の生活にとけ込んでいる。
 注意したいのは、根に毒があり間違って食用にすると危険。薬用として心臓病の薬とされる。
花が終わる頃、人参(にんじん)の葉のような、こまかい葉が出てきて一面に広がる

hana01.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ニセコリゾート観光協会が、コミニティーFM局を、4月からスタートさせて、地元の住民達も、興味津々.
札幌の三角山放送局の木原くみこ会長さんがラジオニセコの放送局長を担当していたり、スタッフも1月から、札幌のFM局で実習を受けたりしていたというから、最初から大丈夫だろうかというより、どんな感じかなと期待してました。
放送局は、綺羅乃湯となりに新設。これ、ステッカー
FM1.jpg
ラジオニセコFM5.jpg
土曜と日曜のラジオニセコでは、観光情報番組「Niseko Breeze(ニセコ ブリーズ)」を放送しています。今すぐ行きたいスポットやお土産など、お役立ち情報満載ですよ!リスナーの皆さんへのプレゼント企画も、お聴きのがしなく。パーソナリティーは、以前5年前までFMニセコで頑張ってた、佐々木けいこさん。

今度の公開収録での担当のパーソナリティーの宮川ひろゆきさん 函館出身だそうですが、買ったレコード、CDは、数百枚という音楽好きで ラジオニセコが、”人が集まる場所”になるようにということです。
心も体も大きめでゆったりした キャラがさえてました。横にある機器で公開放送OKということ、これからは、機材を車にに積み込んで、どんどん出張したいということで、期待してます。

FM2.jpg
ミルキーの前には、観光協会の加藤さんの持ち時間 土曜日の午後の公開放送というけれど聴衆は、たったの1人だけだ!
FM3.jpg
このあと、30分ぐらいのトーキングのあと 音楽をリクエストして終了。

実は、ミルキーハウスでは 20年以上前にミニFM局を運営、3年ほどトランスミッターでほーるのBGM を客室全室に設置していたラジカセに 放送していた。
これに飽きたらず、スタッフのお好みの音楽を DJ形式でナレーションや、おしゃべり リゾートニュースも取り混ぜて番組を収録。各週単位でトップシーズンに流していた。
ミルキーハウスは、木造だから2Fの客室にある ラジカセもローパワーなトランスミッターだったらきれいに受信できる。ペンション前にある屋根より高い木に、防水したトランスミッターをくくりつけてほうそうしてたら, ある日電波監理局が、電波測定にきて「電波の強さを抑えろ」と 命令してきたという おちもついたっけ、、、
jpg0002.jpg
jpg0003.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ゴールデンウイークに向かって、すっかり雪にうずまった建物を掘り出しています。
たぶん、ダンプ50杯分の雪か?
ショベルカーが大活躍、 玄関前のアスファルトが出てきました。
FM0.jpg
これは、3月末頃のミルキーハウスです。
maikel21.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ニセコは、数ある 北海道の温泉郷の中でも 5本指に入る人気の 
特徴のある温泉郷、、、
ニセコ連峰のこのエリアに 30カ所以上の温泉が散らばっています。

ニセコでのスポーツ後は、ぜひ温泉巡りも楽しんでください。
春スキーはスキー場も温泉も最高級のニセコで決まりですね!

スキー場は5月6日まで営業予定。
ニセコプロモーションボードから、ニセコの温泉プロモーションビデオが、でました。
ミルキーハウスは、夕食後の温泉ツアーで、宿泊ののお客さんを 送迎しています。

ニセコの温泉は,観光地の温泉より、ネイティブな さびれた魅力 たっぷり! 

ミルキーハウスでは、毎晩19:30から、オーナーが運転するバスでいく、露天風呂付き温泉ツアーをセットています。
どの温泉も、お客さんにマッチングする オーナー選りすぐりの、お勧め処、、

ひなびた温泉、広い露天風呂、最新の設備の整った温泉、
サウナが楽しめるところ、お土産や買い物もできる温泉など、
お好みで10カ所以上の温泉から選べます。

どこの温泉にも、個性的な露天風呂があります。
ニセコの温泉は、どれをとってもローカルな山のいで湯。

1~2時間の間で、お好みの時間に、迎えに行きます。

連泊の方は、毎晩ちがう露天風呂に入れるよ。
onsenbus_JALAN_120420.jpg

バスは、毎晩 19:30に出ます。
自分の車で、行かれる方には、温泉入浴券も 用意しています
オーナーに 相談してください。


  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ミルキーハウスの 長老になってきた グルングさんの出身は、ネパールのカトマンズ。
冬には、奥さんの ”ニル”さんも 来日して、仕事を手伝ってくれる、心強い援軍。
今年は、13歳になる ひとり息子を カトマンズから呼び寄せて 北海道の雪を体験してる。
 学校の休みの関係で、ニルさんと、息子が、カトマンズに帰る日がやってきた。
息子さんは、サッカー部で、雪上サッカーで遊んでた。

最後の日の焼き肉パーティーでの1枚。
grng5657.jpg
玄関で、1枚、この日は、吹雪で、新雪が、20cmもつ盛ると入った、4月では考えられない 悪天の日となった。
今度は、プライベートスクールの中学に入学、新学期を迎えるそうだ。頑張ってください!
grng56.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ニセコのゲレンデの楽しみを、今注目の アウトドア用の ヘビーデュティーなデジタルカメラ「GoPro」をヘルメットやボードにつけて 撮ったムービーです。ちょっとユーモラスな格好ですが、驚くほど鮮明な画像が見られて、びっくりしました。 自然たっぷりな雪山で 楽しいダウンヒル、林間滑降が、見られます。2月中旬の ニセコアンヌプリ、花園、モイワで 2月のゲレンデの滑降を写しています。



  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ジェフさんは、連続10年ニセコ通いしている、日本大好きな アメリカ人。
アメリカでは、麻酔医をしていて 医者友達のマイケルさんと 一緒に1週間ほど滞在していきました。
日本食大好き、"Sake" 熱燗最高! 夜は、日本酒を飲みながら、日本大好き談議。
maikel01.jpg
意外に、日本の 漫画オタクで、コスプレも大好き、秋葉原が聖地で、この前東京に着いた時、東京ドームであった、「初音ミクの感謝祭」という、SEGAのイベントにも行ってきたとか。 
3月9日「ミクの日」この日は、1万人ほどだったけど、こんど 4月下旬のイベントの時には、10万人を集める、ということだから すごい、外国でも
実は、このミクは、北海道の札幌のIT企業が作り出したキャラクター 今年の札幌雪祭りにも
初音ミクの雪像が解けて崩れる事件が起こって ニュースにもなった。
人気なミク

miku2.jpgmiku4.jpg
ジェフは、ミクファミリーの 巡音ルカ がお気に入りで、フィギアーも買ってきた。

maikel04.jpg
もうついて行けなくて、あ然となってるオーナー でも、コンサート会場で、映像が、3Dで踊りまくっていてライブで盛り上がっていくという構図には、ド肝を抜かれた。
miku.jpg
ニセコで、文化のパラドックス。


  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2012 04  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -