fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

wild flower0
NETで検索: エゾノコリンゴMalus baccata var. mandshurica は、わが国の本州中部地方以北から北海道それにサハリンや朝鮮半島、中国東北部、ウスリー地方に分布しています。林縁や河岸などに生え、高さは5~10メートルになり、樹皮は灰褐色で、成木になると縦に裂けます。寒さに強い野生のリンゴで、北海道では平地にもたくさん見られます。 花つきは総じて良く,春には枝先にびっしり咲いた花で樹冠全体が真っ白になることも珍しくありません。秋には赤い小さな実をたくさん着けます。そのため、北海道では街路樹として用いることも多いようで、 人家に植えられたり、並木にしたりします。また、栽培りんごの台木として使われたことがあります。「蝦夷小林檎」


wild flower1
ヒメシャジン?  (かどうか解らない、、、 なんだか園芸種のようで、釣り鐘状の花がやたら可愛い。)
NETで検索:
科名:キキョウ科
和名:姫沙参
沙参はツリガネニンジンの漢名、姫は小さいことから。高山帯の斜面などに生え、下向きに釣鐘状の青紫色の花をつける。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

うちの奥さんが、足寄町出身 あの松山千春や、鈴木宗男先生や、石川知裕代議士なんか そうそうたる人材を輩出してるよ。
ここ足寄町の らわん地区で育ったフキは、特大サイズ。通称 『らわんブキ』とよばれる 北海道を代表する銘品だ。

fuki0.jpg
奥さんの実家からこの時期に毎年送ってきてくれるので、毎年、”たいした北海道” と米とし、驚いている。根本は、指が、3本分ぐらいの大きさ。畑で、ていねいに育てられるらしく、香りも爽やか。付いてきたリーフレットには、フキメニューのレシピーがいろいろ、、、 
fuki1.jpg
この時期、お客さんがいないので、奥さんは ご近所に配ったり、和風ピクルスを作って、お客様に用意をしました。
fuki3.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道を体感できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。

オーナーは、北海道大好きで、28年前に北海道に移住しました。前職は、酪農の実習生。1980年に開業。お客様に,搾りたてのミルクを飲んでもらおうとネーミングしました。
外観は、ニセコとゆかりの深い文豪「有島 武郎」の軽井沢の別荘をモデルにした、レトロな雰囲気。北国の風土溢れるウッディーなつくりです。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の田舎暮らしと、北海道を体感できるリゾートメニューを、いろいろ用意しています。看板メニューの毎晩の「温泉ツアー」、早朝の 「牧場ツアー」は、牧場見学・アルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの田舎暮らしの楽しみを案内する、エコツアーです。 食事は、大食漢のオーナーシェフがつくるリッチなディナー。 夕食の時間には、一品ごとにお客さんの歓声がわき上がります。農家市場で仕入れた新鮮な、食材を使った風土感タップリのスローフードを味わってください。 北海道の感動をわけてあげます。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


ニセコパノラマラインは、5月連休前にニセコ連峰を抜ける 峠付近のゲートが開けられ ニセコ~岩内間が開通になるが、去年・今年は、例年にない大雪のため なだれの危険性があったため 連休明けの開通となった。
ニセコアンヌプリ好き畳にあるカントリーイン ミルキーハウスでは、雪上トレッキングツアーを企画。お客様と一緒に行ってきました。
湯本温泉 大湯沼 5/17の神仙沼 5/28の神仙沼を撮影。
通常、神仙沼自然休養林休憩所より15分,湿原の木道の周遊15分、6月中旬の山開きから7月までの期間が湿原の花が見事。9月中旬~10月の紅葉まで湿原の花が楽しめる


  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

今日のお客さんは、東京から2泊されるワンちゃん連れ。
2名様だけに貸切の ミルキーハウスです。
ワンちゃん中心旅行で、自家用車で5泊の北海道旅行 というハードな旅のように思うんだが、
いつのこんな感じという さすが、余裕のファミリー。

このワンちゃんは、オランダ原産の、『コイケルホンディエ』という希少種だそうです。
北海道では、たった3匹ぐらいしかいないという 珍しい犬だそうだ。 ちょっと目には キャバリエみたいな感じだが、
中型犬で、凛とした 育ちの良さを感じました。
dog2.jpg
ミルキーハウスでは、ペットと泊まれる部屋を 5室用意していて、 ワンちゃんや猫、フェレット 小鳥 インコ 夏休みなんか カメ カエル 金魚なんかを受け入れています。

ペットも家族の一員、ペットを大事にすることで 旅行がやさしい 思いやりになってくるようだな。
ペットづれの方の旅行は、いじらしいぐらい 小さなものの為の 奉仕とか に思えます。
dog1.jpg

いつもは、ワンちゃんと食事ができるのは、「ベランダ席」か地下の 「AVシアター」、でも今日は、貸切なんでホールで、一緒に食事です。

ワンちゃんは、ジェーミーという まだ若い、雄犬で、夫婦 共働きで、いつも寂しい思いをさせているだろうからと ワンちゃん メロメロの毎日。
dog4.jpg

ジェーミーも頭がよくて、いろんな芸を披露してくれます。
ご主人さんが、ハクションとくしゃみをすれば、ジェーミーが、ティッシュを口に挟んで、持ってきてくれるには、感激!!
dog5_20120608202450.jpg
 このワンちゃんジェイミーとの生活、Blogで、見ることが出来るよ。Life with Jamiedog3.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

階段の墨つけに 没頭するオーナー 階段の制作に4日間かかった。
ネットで、大工さんの墨付けを 調べて、DIYのページを 探しまくって、ノウハウを調べてみた。
段ボールで、型を作って、鉛筆でなぞっていくのが 効いた。
021.jpg
完成すると100kg近くになって、とても持ち上げられない。 愛用のショベルカーで、つり上げてベランダにセットする。思ったより楽に設置できた。
stare2.jpg
ぼろぼろになっていたノミを、グラインダーで刃を整えて 砥石鋭い刃をつけるのに1日。墨付けするのに1日、12段をほぞ彫りするのに1日、組み立てるのに1日かかった。
時間をかけたおかげで、1段づつが、20cmほどで、上り下りが、楽チンだ。
stare0.jpg
夏の間は、うちのペンションの中でベランダが1等席だ。ダテカンバの日陰になっているので いつも涼しい人気の場所になる。チェックインしたお客さんは、ここに来て寛ぎに時間を過ごす。
ハンモックを 出してしてこようか、

stare1.jpg
ミルキーハウスの奥さんも、気持ちよく昼寝しています。
hanmokku.jpg階段を白くペンキで塗ったら、リゾートフルな雰囲気に、、これで完成。 今年の階段は、安全保障します。
もう今年は、階段を踏み抜く危険性は、無くなりました。
fuki2.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]



オーナーお勧め        ニセコ ステイプラン

北海道を代表する山岳リゾート  もっとニセコを、 滞在すれば 楽しさ 何倍にもなる 






モデルプラン


ずっと居たい また来たい ニセコで過ごす1週間

ニセコは昭和初期から山のいで湯と 山歩きに始まった 札幌圏の伝統的な山の保養地です。

近年。冬には、世界中から お客が訪れる、ウインターリゾートに成長しました。

東西約30キロに千メートル級の山々が連なるニセコ連峰、支笏洞爺国立公園に属する日本百名山の羊蹄山、清流尻別川を抱くように丘陵地帯に広がるニセコは 素朴ながらも景観豊かな町です。
羊蹄山麓は湧水に恵まれ、半月形の火山湖周辺には天然記念物の高山植物帯が広がります。絶景の道ニセコパノラマライン沿いなど多くの温泉湯が点在しています。

※写真は、磯谷旧町営牧場跡から、ニセコ方面


  • モデル滞在日数: 5泊6日












1日目
北海道到着! 新千歳空港から ニセコまでレンタカーで約2時間。

最短ルートは支笏湖経由、少し回り道で小樽経由、又は洞爺湖経由、どのルートもドライブに最高。ニセコに着いたら早めのチェックイン、



今夜19:30の夜の温泉ツアーは オーナーお勧めの 昆布温泉郷の湯へ。












早朝に、熱気球フライト体験。  リゾートフルな朝食の後、今日は羊蹄山をぐるっと一周、名水とお花畑巡り!

昆布温泉の名泉 甘露水からスタート⇒真狩村の湧水と人気のお豆腐⇒京極町の噴出し公園、おやつに特産コロッケ⇒半月湖でフイルドウォーキング。

 昼食には 特産の手打ち蕎麦。



ニセコ町 道の駅の直売所で、特産の新鮮な野菜をみたら、買って帰って オーナーに料理してもらおう。

今夜の温泉ツアーは、ニセコで、一番たくさん なんと、計14カ所の露天風呂が有名な湯本温泉郷の雪秩父へ。









今日は 絶好の晴天で、ニセコアンヌプリ山(1308m)に登山、

山頂から日本海、太平洋まで一望。

五色温泉コースで登り約1.5時間。 お気軽登山もできます。アンヌプリスキー場の夏期ゴンドラを利用すれば、たった、1時間で登頂可能。

山から下りてニセコの、伝統的な温泉 五色温泉へ。

 体力に自信があれば日本百名山の 羊蹄山(1898m)もおススメ。

           倶知安コースで所要約9時間。天候注意、要装備。


     その他、ゴルフ手配可・ミルキーテニスコートいつでもプレー可、室内プールまで車10分









ハードな登山の翌日は、ゆっくりとニセコ町内を散策。自転車を借りてサイクリング。起伏に富んだニセコの地形はいたる所がビューポイント、車窓からでは決して味わえない景色、10kmのコースは、下りばっかりの爽快ダウンヒル。下りはスピードの出し過ぎに要注意。

昼からは、暑い日には、人気No1、尻別川 ラフティング。 

オーナーに相談して 10%割引のお得プラン




ラフティングの後は、 JRニセコ駅前にある 綺羅乃湯へ 地元の人と 世間話を楽しむ。










早朝の牧場ツアーで、オーナーと農道をドライブ。 ニセコの朝の素晴らしさを満喫!

今日は ペンション村でゆっくり静養。ミルキーのアイスクリームづくりや、JAMづくり教室

で、手作り体験、ガラス工芸、レザークラフトなんかも選べる。

森林公園で、フィールドウオッチング、パークゴルフ、もできるよ。



午後は、
ニセコの文学と歴史の散歩道(フットパスコース)か、アクティブ派は、尻別川でカヌーを体験、ゆっくりとした川の流れに癒されながら、日本一の清流を楽しむ。

 今日の夕食は、ベランダで、バーベキューパーティー。 満天のスターウオッチング

          











今日はニセコ連峰を越える絶景のニセコパノラマラインをドライブ。

途中 ニセコの自然を手軽に体験できる 神仙沼湿原でトレッキング。展望台からパノラマの日本海を眺める。

日本海側へ抜け、岩内から 余市まで 積丹半島をぐるっと一周り。

生ウニ丼、神威岬の絶景を満喫、美国のグラスボートで、積丹能美の青さを実感。

ニッカウイスキー博物館で、ウイスキー・ワイン・ジュースを試飲

小樽から 新千歳空港へむかう。



その他にできること、 乗馬 ツリークライム お子さまパーク ルスツリゾート遊園地 渓流釣りガイドツアー インドアークライミング  オルゴールづくり  ウッドクラフト  ヘンプ・アクセサリーづくり 陶芸体験  そば打ち体験  イモ料理教室  高原野菜収穫体験   



  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2012 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30