外人さんは、滞在が長い人多いが、滞在中いろんな場面で、こんなに長い人は、何か一品ユア・スペシャルを作ってみてよ、、、というような感じで キッチンに遊びに来るのを お誘いしてみるようにしている。
料理好きの 人も中にはいて 何か1品をチャレンジして、僕らも喜ばしてくれる。
このオランダから来たお客さんは、最初は、3泊の予定できたけれど、すっかりニセコが気に入ったらしく
1週間滞在、
他にお客さんが居なかったので 厨房に招待したところ、1品どころか、フルコースを考えて スープから オードブル、メインディシュ、デザート、アイスクリームまで それこそ 半日がかりでやってくれました。


これが、俺のディナーだぜ、「ナックポット」というオランダご当地メニューじゃ
チョコレートも溶かして特製デザート、デザートディシュも抜かりはないぜ、
さすが、本場の絶妙の味覚、北海道の食材がいいせいか、オランダよりおいしくできたと 言っててくれたのが、うれしかった。

ディナーを スタッフと一緒にホールで食べる。

聞いてみれば、独身で料理も 趣味で優雅に楽しんでるということ。
吹雪の日にも、スノーシューをはいて ヒラフまで雪原をツアー、コンビニで、買い物をして帰ってくるという タフなお客さんでした。

料理好きの 人も中にはいて 何か1品をチャレンジして、僕らも喜ばしてくれる。
このオランダから来たお客さんは、最初は、3泊の予定できたけれど、すっかりニセコが気に入ったらしく
1週間滞在、
他にお客さんが居なかったので 厨房に招待したところ、1品どころか、フルコースを考えて スープから オードブル、メインディシュ、デザート、アイスクリームまで それこそ 半日がかりでやってくれました。


これが、俺のディナーだぜ、「ナックポット」というオランダご当地メニューじゃ
チョコレートも溶かして特製デザート、デザートディシュも抜かりはないぜ、
さすが、本場の絶妙の味覚、北海道の食材がいいせいか、オランダよりおいしくできたと 言っててくれたのが、うれしかった。

ディナーを スタッフと一緒にホールで食べる。

聞いてみれば、独身で料理も 趣味で優雅に楽しんでるということ。
吹雪の日にも、スノーシューをはいて ヒラフまで雪原をツアー、コンビニで、買い物をして帰ってくるという タフなお客さんでした。

テーマ : こんな事がありました! ジャンル : ブログ
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ミルキーハウスでは、海外から来る若者を受け入れてスタッフとして働いてもらっています。
みんな、ワーキングホリデー ビザで日本滞在しながら、日本人に混じって生活体験しています。
日本大好きで、日本の文化に関心ある人ばっかり。ミルキーハウスに来られましたら、是非彼らに声をかけて
話してあげてください。

みんな、日本語はちょっと話せるし、中にはぺらぺら不自由なくコミュニケーションできる人も居ますよ。
下の写真は、スリランカから来た アルンさん。
国では、中堅の農業指導員をしていて、農業のことについてはプロ。でも、雪ばっかり、全然違う環境に戸惑い気味。 元々三年前に 宇都宮に留学生として来て すっかり日本が気に入って 今回2回目。餃子が大好きです。1月に帰るんですが、このあと4月にまた戻ってきて、5月いっぱいいることになります。

香港の銀行で勤めてた グロリア。香港では3年間も 日本語学校に通っていて 日本語ペラペラ。2ヶ月間よくやってくれました。

台湾から、来た大学生のチェンさんと、彼氏のアメリカ人 マッソー 1ヶ月間ほどだったけど、掃除と皿洗いに頑張ってくれました。

スタッフの部屋からみた朝日、
.jpg)
みんな、ワーキングホリデー ビザで日本滞在しながら、日本人に混じって生活体験しています。
日本大好きで、日本の文化に関心ある人ばっかり。ミルキーハウスに来られましたら、是非彼らに声をかけて
話してあげてください。

みんな、日本語はちょっと話せるし、中にはぺらぺら不自由なくコミュニケーションできる人も居ますよ。
下の写真は、スリランカから来た アルンさん。
国では、中堅の農業指導員をしていて、農業のことについてはプロ。でも、雪ばっかり、全然違う環境に戸惑い気味。 元々三年前に 宇都宮に留学生として来て すっかり日本が気に入って 今回2回目。餃子が大好きです。1月に帰るんですが、このあと4月にまた戻ってきて、5月いっぱいいることになります。

香港の銀行で勤めてた グロリア。香港では3年間も 日本語学校に通っていて 日本語ペラペラ。2ヶ月間よくやってくれました。

台湾から、来た大学生のチェンさんと、彼氏のアメリカ人 マッソー 1ヶ月間ほどだったけど、掃除と皿洗いに頑張ってくれました。

スタッフの部屋からみた朝日、
.jpg)
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索