fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

tour12.jpg
tour11.jpg
tour19.jpg
tour18.jpg
tour13.jpg
tour15.jpg
tour14.jpg
tour10.jpg
tour08.jpg
tour20.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

castomer41.jpg
castomer30.jpg
castomer37.jpg
castomer38.jpg
castomer39.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

北海道新聞9/9 小樽後志 面より
【ニセコ】デンマークの首都コペンハーゲンで8月24、25日に開催された食に関する国際的なシンポジウム「MAD(マッド)」に、町内の「そば処(どころ) 楽一(らくいち)」店主の頼立(らいたつる)さん(67)が日本の料理人としてただ1人招かれ、そば打ちなどを披露した。他の参加者とも親睦を深め「多くの人がニセコのことを覚えてくれました」と話している。

 シンポジウムは、英国の専門誌が選ぶ「世界のベストレストラン」で1位になったコペンハーゲンの有名レストラン「NOMA(ノーマ)」の経営者が設立したNPO法人が主催した。
news9.jpg

 今年で4回目を迎えたシンポのテーマは「料理とは?」。頼さんによると、日本の料理人の参加は3人目という。初日のプログラムに世界各国の料理人、大学教授ら11人とともに出演し、オープニングで15分ほど「そば打ち」「ゆで」など一連の工程を披露した。

 頼さんの確かな技は熱烈な拍手喝采を受け「(パスタを打つ母親や祖母を思い出し)涙を流して飛んで来たイタリア人がいました」と振り返る。

 ニセコ町のマークが入った手拭いを持参し、レセプションの席などで他の参加者に配って交流、互いのまちの食材について情報交換も行った。

 頼さんは東京出身。19歳でニセコに移住した。ペンション経営などを経て52歳の時、趣味で親しんでいた手打ちそばの店をニセコアンヌプリ国際スキー場に近いペンション地区に開いた。蘭越産のソバを使い、お客の顔を見てからそばを打つなどこだわりの味を提供している。

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

今年は、ニセコの各スキー場で、外国人向けの宿泊施設の建築が進んでいる。
news8_20141014225338061.jpg

倶知安町のヒラフスキー場では、札幌の 不動産投資 丸海が、ゲレンデそばにコンドミニアム「木ニセコ」が、12月に開業予定。 1室3,000~6,000万円台をメインに1億円超の物件も含め 57室ほぼ完売状態。
ニセコビレッジスキー場では、マレーシアのYTLホテルズ&プロパティーが、12月に「カサラ・ニセコヴィレッj・ダウンハウス」が、富豪層を狙った、豪華ホテルを ゲレンデ横に開業。
さらに、ヒルトン・ニセコビレッジの横には、ショッピング&ダイニングエリアが出現。日本建築様式で建てられており、古き良き町屋の風情を思い起こさせます。引き戸や木格子、明かりの灯る趣豊かな通りなど品のある日本の文化を取り入れつつ、訪れた人に最高のショッピング体験とダイニングが 新しいニセコの魅力に加わる。
img_01.jpg

花園スキー場では、リゾート開発のザボウが、1万平米の用地に、宿泊代、1泊5万の15室限定の高級旅館を12月開業。
ニセコモイワスキー場でも 今期オープンの施設が、ゲレンデ前に建設を急いでいる。

建設のラッシュを支えるのは、オースチラリアやアジア圏の外国人投資家だ。
大震災後の円高から、一転円安が進んだことで一段と投資しやすい環境になっているという。
札幌国際大の川本准教授は、「外国人投資家は、各国のリゾート地を比べて、スキーやゴルフで知られるニセコ地域をt有望な投資先と見ている。 」といっている。  北海道新聞9月14日 一面より
  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

オーナーの得意技の一つが、記念写真を 撮ってあげること。今年のように、好天が続く夏の間は、よく青空をいっぱいに入れた 写真をお撮りしました。
「ローアングルの巨匠」と、呼ばれている。
castomer35.jpg
castomer33.jpg
castomer32.jpg
castomer31.jpg
castomer34.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

秋になると、森の中は、色めきだつよ。
一雨来れば、キノコがニョキニョキ、木に巻き付く ツルには、ヤマブドウや コクアの実が 稔っているよ。
yamabudo.jpg
ホームセンターで 買ってきたばかりの新兵器、3mの高さまで伸ばすことができる 高枝鋏を駆使して、心当たりの森に挑戦。
yamabudo2.jpg
森で一番早く、紅葉するヤマブドウは、あっちこっちにあるけれど、実がついてるのは滅多に見つからない。
半日、探しに探して だいぶ取ってこれたかな?
yamabudo3.jpg
まだ、青い実があるので、熟したものをより分けている。 この作業も 取ってくるのと同じぐらい 手間がかかるよ。
Sep9.jpg
kokua30.jpg
yamabudo5_20141004234205a7f.jpg
yamabudo4_20141004234202500.jpg


  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

sep40.jpg
sep38.jpg
sep35.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

sep45.jpg
ニセコのハーブ豚を使った 塩窯スタイル ローストポーク

ミルキーハウスに来た 放浪ののシェフが、活躍している。
これまでの、オーナー夫婦の ツインシェフから、さらにグレードの高い トリプルシェフ体制に
海外ノリゾートで経験を積んできた、多彩な調理法が、驚き!
sep43.jpg

函館でとれた、サクラマスをつっかった、魚料理。
sep42.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

毎日見上げている ニセコ連峰の主峰、「ニセコアンヌプリ」に、スタッフで、トライ。
五色温泉から 1.5時間で 登ってきました。
annupuri.jpg

洞爺湖・積丹半島を見下ろす 眺望を楽しみました。  9/3に、行ってきました。 翌日は、大雨。ラッキーな登山でした。
sep52.jpg
sep47.jpg
sep49.jpg
ひらふスキー場、ニセコアンヌプリスキー場には、こっちから下りていきます。
sep57.jpg
目の前に、ひらふスキー場が広がっています。冬には、見慣れた斜面です。
annupuri3.jpg

sep01.jpg
頂上の横には、避難用のコンクリート小屋があります。 中を見れば、立派な空間で ゆったりくつろげそう。
倶知安の町を 望みます。
sep48.jpg

  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2014 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -