8月も10日を過ぎるあたりから 厳しかった夏も 朝晩には、秋の始まりを感じるさわやかな 時間が戻ってきました。
さようなら夏の日。 ありがとう、ニセコで思い出を作られた ミルキーハウスの ゲストも皆さん。
また、いつか 帰ってきてください。



さようなら夏の日。 ありがとう、ニセコで思い出を作られた ミルキーハウスの ゲストも皆さん。
また、いつか 帰ってきてください。



- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今年は、才能あるスタッフがそろい、今まで気になっていた、インテリアや部屋の機能を 考え抜いている。
オーナー得意の ホームセンター巡りから、様々な GOODS を発見、各部屋で、改装が進んでいる。

姿を現してから、 おそらく、30年以上は健在なだった夏期のみ 組み立て式 BICなベランダ(40畳)。 ここにかかっていたテントが、ぼろぼろになってきたが、今年やっと張り替えた。
同時に今回は、130%ほどの広さに拡大。 雨の日でも BBQが 快適にできるようになったし、ホールにも、日光がたくさん入るようになった。

さすがに消耗が目立っていた、浴室も イメージチェンジ。タイルシールでデコレ^ション、目地の補充で快適な浴室に。
脱衣場のインテリアも、リニューで気持ちいいバスルームに生まれ変わった。

35年使い尽くした 脱衣棚も、特殊塗料でレトロな感じに再生。
スタッフの マイちゃんは、塗装やクラフトにカンしては、マイスター! 新しい命を引き出してくれる。


フロント横の ドリンクコーナーも ひろびろして使いやすくなりました。 スタッフの ゆかりは、フラワーアーティスト並に、旬の草花をテーブルにいけてくれるので ホールのあっちこっちに季節の草花がみられるよ。


ゲストルームのインテリアも この秋にいろいろリニューを予定して 資材を集めてきています。
お客様にもらった、世界各地のお土産のコーナーももう満杯。置物以外にも 楽器なんかあるよ。

パンフレットコーナーには、この時期に来られた お客さんが参加できる ニセコのイベントや、体験・アクティビティの 情報をびっちり揃えています。

オーナー得意の ホームセンター巡りから、様々な GOODS を発見、各部屋で、改装が進んでいる。

姿を現してから、 おそらく、30年以上は健在なだった夏期のみ 組み立て式 BICなベランダ(40畳)。 ここにかかっていたテントが、ぼろぼろになってきたが、今年やっと張り替えた。
同時に今回は、130%ほどの広さに拡大。 雨の日でも BBQが 快適にできるようになったし、ホールにも、日光がたくさん入るようになった。

さすがに消耗が目立っていた、浴室も イメージチェンジ。タイルシールでデコレ^ション、目地の補充で快適な浴室に。
脱衣場のインテリアも、リニューで気持ちいいバスルームに生まれ変わった。

35年使い尽くした 脱衣棚も、特殊塗料でレトロな感じに再生。
スタッフの マイちゃんは、塗装やクラフトにカンしては、マイスター! 新しい命を引き出してくれる。


フロント横の ドリンクコーナーも ひろびろして使いやすくなりました。 スタッフの ゆかりは、フラワーアーティスト並に、旬の草花をテーブルにいけてくれるので ホールのあっちこっちに季節の草花がみられるよ。


ゲストルームのインテリアも この秋にいろいろリニューを予定して 資材を集めてきています。
お客様にもらった、世界各地のお土産のコーナーももう満杯。置物以外にも 楽器なんかあるよ。

パンフレットコーナーには、この時期に来られた お客さんが参加できる ニセコのイベントや、体験・アクティビティの 情報をびっちり揃えています。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
オーナーは、大阪の堺市の出身。 堺の高校の時のメンバーが、北海道ニセコに集結。
ニセコの大自然の中で、青春に還って、旧交を温めあった。
夏のニセコといえば なんといってもラフティングがお勧め。 おたがいに、まだ若いということを アピールするために 尻別川でアドベンチャー
あっという間に、身も心も十代に戻るみたいな 錯覚が、、、、、


夜は、白樺林のベランダで 昔のことを 青春時代の戻ったみたいに 熱く思い出しながら、打ち明け話を、、、


1972年 旧三年九組 三沢学級の 団結が、ニセコで再現!

みんな、末永くお元気で 是非、また会いましょう。

ニセコの大自然の中で、青春に還って、旧交を温めあった。
夏のニセコといえば なんといってもラフティングがお勧め。 おたがいに、まだ若いということを アピールするために 尻別川でアドベンチャー
あっという間に、身も心も十代に戻るみたいな 錯覚が、、、、、


夜は、白樺林のベランダで 昔のことを 青春時代の戻ったみたいに 熱く思い出しながら、打ち明け話を、、、


1972年 旧三年九組 三沢学級の 団結が、ニセコで再現!

みんな、末永くお元気で 是非、また会いましょう。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索