11/9 産経新聞より
ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ
~北海道の雄大な自然と洗練されたサービスが融合する高級リゾート~
香港の不動産開発会社パシフィック センチュリー プレミアム ディベロップメンツ(以下:PCPD、香港証券取引所上場)とハイアット ホテルズ アンド リゾーツはホテル・レジデンス運営受託契約を締結し、アジア屈指のスキーリゾートとして知られる北海道ニセコ地区に、ホテルならびに日本初のパーク ハイアット レジデンスを擁する「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」を2019年に開業することを発表いたしました。
「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」は、ニセコの雄大な自然とパーク ハイアットならではの洗練されたサービスが融合する唯一無二の高級リゾートとして誕生いたします。計画予定地は、ニセコ・アンヌプリ山の裾野に広がる4つのスキー場のひとつで、PCPDが開発を手掛けているニセコ HANAZONO リゾート内に位置します。 ゲレンデに隣接する敷地内に、約100室の客室、レストラン&バー、ミーティング スペース、スパ、フィットネス センター、屋内スイミングプールなど、お客様に快適な滞在をお約束する充実した施設を備え、パーク ハイアット レジデンス(分譲販売・約100室)も併設される予定です。 パーク ハイアット レジデンスのオーナーがレンタル・プログラムに参加した場合、当該レジデンスが空室の際にはパーク ハイアットがホテルの客室として運営いたします。
PCPDが段階的に開発を進めているニセコ HANAZONO リゾート全体の敷地面積は約789,000平米、総床面積は約620,000平米で、その中でもパーク ハイアット ニセコ HANAZONOは最重要プロジェクトです。
PCPDの副会長兼CEOのロバート・リー氏は、「ハイアットとの契約締結は、ニセコを世界屈指のリゾート地に発展させるという私どもの長期的な開発計画において重要な節目となります。世界的に有名なハイアットとの提携により当プロジェクトの注目度がさらにアップし、地域コミュニティの持続的成長を支援するニセコのランドマークへと発展することを確信しております。PCPDはハイアットとのパートナーシップを強化し、アジア太平洋地区で高い成長率を誇るこのエリアの開発に、積極的に取り組んでまいります」とコメントしています。
ハイアット ホテルズ コーポレーションでアジア太平洋地区グループ プレジデントを務めるデイビッド・ユデルは、「香港通信大手PCCW傘下のPCPDが手掛けるこの画期的なプロジェクトに参画できることを光栄に思います。本プロジェクトはハイアットの日本における成長戦略を象徴するもので、世界的にも有名なスキーリゾートであるニセコに、ハイアットのラグジュアリーブランドであるパーク ハイアットを展開できることをとても楽しみにしております」と述べています。
ハイアットは現在、日本国内にパーク ハイアット 東京、アンダーズ 東京、グランド ハイアット 東京、ハイアット リージェンシー 東京、ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ、ハイアット リージェンシー 京都、ハイアット リージェンシー 大阪、グランド ハイアット 福岡、ハイアット リージェンシー 福岡、ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄の10軒のホテルおよびリゾートを展開しております。
ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ
~北海道の雄大な自然と洗練されたサービスが融合する高級リゾート~
香港の不動産開発会社パシフィック センチュリー プレミアム ディベロップメンツ(以下:PCPD、香港証券取引所上場)とハイアット ホテルズ アンド リゾーツはホテル・レジデンス運営受託契約を締結し、アジア屈指のスキーリゾートとして知られる北海道ニセコ地区に、ホテルならびに日本初のパーク ハイアット レジデンスを擁する「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」を2019年に開業することを発表いたしました。
「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」は、ニセコの雄大な自然とパーク ハイアットならではの洗練されたサービスが融合する唯一無二の高級リゾートとして誕生いたします。計画予定地は、ニセコ・アンヌプリ山の裾野に広がる4つのスキー場のひとつで、PCPDが開発を手掛けているニセコ HANAZONO リゾート内に位置します。 ゲレンデに隣接する敷地内に、約100室の客室、レストラン&バー、ミーティング スペース、スパ、フィットネス センター、屋内スイミングプールなど、お客様に快適な滞在をお約束する充実した施設を備え、パーク ハイアット レジデンス(分譲販売・約100室)も併設される予定です。 パーク ハイアット レジデンスのオーナーがレンタル・プログラムに参加した場合、当該レジデンスが空室の際にはパーク ハイアットがホテルの客室として運営いたします。
PCPDが段階的に開発を進めているニセコ HANAZONO リゾート全体の敷地面積は約789,000平米、総床面積は約620,000平米で、その中でもパーク ハイアット ニセコ HANAZONOは最重要プロジェクトです。
PCPDの副会長兼CEOのロバート・リー氏は、「ハイアットとの契約締結は、ニセコを世界屈指のリゾート地に発展させるという私どもの長期的な開発計画において重要な節目となります。世界的に有名なハイアットとの提携により当プロジェクトの注目度がさらにアップし、地域コミュニティの持続的成長を支援するニセコのランドマークへと発展することを確信しております。PCPDはハイアットとのパートナーシップを強化し、アジア太平洋地区で高い成長率を誇るこのエリアの開発に、積極的に取り組んでまいります」とコメントしています。
ハイアット ホテルズ コーポレーションでアジア太平洋地区グループ プレジデントを務めるデイビッド・ユデルは、「香港通信大手PCCW傘下のPCPDが手掛けるこの画期的なプロジェクトに参画できることを光栄に思います。本プロジェクトはハイアットの日本における成長戦略を象徴するもので、世界的にも有名なスキーリゾートであるニセコに、ハイアットのラグジュアリーブランドであるパーク ハイアットを展開できることをとても楽しみにしております」と述べています。
ハイアットは現在、日本国内にパーク ハイアット 東京、アンダーズ 東京、グランド ハイアット 東京、ハイアット リージェンシー 東京、ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ、ハイアット リージェンシー 京都、ハイアット リージェンシー 大阪、グランド ハイアット 福岡、ハイアット リージェンシー 福岡、ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄の10軒のホテルおよびリゾートを展開しております。
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
「北のめぐみ 愛食レストラン」とは、道内の宿泊施設・外食店のうち、北海道産食材を使用したこだわり(自慢)料理の提供を通じて、道産食材の積極的な利用や食材の素晴らしさをお客様に伝える「地産地消(愛食運動)」に取り組んでいるお店
ミルキーハウスは、今回これに公認され、食べることによって、北海道の感動を伝えようと 考えています。

当館は、ペンションの コンセプトどうりに 地元の食材を使って
毎日、2食付きで食事を提供していますので、2週間ほどの
長期滞在者に関しては、毎日 メニューを考え直して、
和食・洋食・エスニックと スタイルを変えて 頭をひねっています。
夕食を毎日提供する ペンションが少なくなってきています。
圧倒的に和食が、人気があり リクエストされます。
レストランでだされる、高額なメニューより 家庭で人気のある
普段の、和食を 地元の食材でやっていこうと 考えています




ミルキーハウスは、今回これに公認され、食べることによって、北海道の感動を伝えようと 考えています。

当館は、ペンションの コンセプトどうりに 地元の食材を使って
毎日、2食付きで食事を提供していますので、2週間ほどの
長期滞在者に関しては、毎日 メニューを考え直して、
和食・洋食・エスニックと スタイルを変えて 頭をひねっています。
夕食を毎日提供する ペンションが少なくなってきています。
圧倒的に和食が、人気があり リクエストされます。
レストランでだされる、高額なメニューより 家庭で人気のある
普段の、和食を 地元の食材でやっていこうと 考えています




- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日をもって、ミルキーハウスのHPも、念願のはやりのスタイルに仲間入り。 気合いを入れてアップロード 公開しました。
手作りホームページの元祖みたいな、うちのホームページ。それこそ容量は、どこにも負けない、増えていく一方で、ボリュームの点では立派なんだが、機能的なスタイルが古くなっていた。
ここ一番、夏の終わりに”ホームページビルダー 20”を購入して 再チャレンジ。 「ワードプレス」とか、「SP」 とかを手習いして、2ヶ月あまり、、、 徹夜を重ねた、苦労が実って やっとガッツポーズ。
ネットの主戦場となってきた スマートホンや、タブレットにスマートに 対応できたり、 情報社会でメジャーな SNSと、簡単に連携できる 足がかりとなるべく、ようやく、今晩新しい サイトをアップロードできたよ。
ようこそミルキーへ">ようこそミルキーへ
まだまだ直すとこ たくさんあるので、今年の冬場は、ホームページを2本立てで だしとく予定です。

手作りホームページの元祖みたいな、うちのホームページ。それこそ容量は、どこにも負けない、増えていく一方で、ボリュームの点では立派なんだが、機能的なスタイルが古くなっていた。
ここ一番、夏の終わりに”ホームページビルダー 20”を購入して 再チャレンジ。 「ワードプレス」とか、「SP」 とかを手習いして、2ヶ月あまり、、、 徹夜を重ねた、苦労が実って やっとガッツポーズ。
ネットの主戦場となってきた スマートホンや、タブレットにスマートに 対応できたり、 情報社会でメジャーな SNSと、簡単に連携できる 足がかりとなるべく、ようやく、今晩新しい サイトをアップロードできたよ。
ようこそミルキーへ">ようこそミルキーへ
まだまだ直すとこ たくさんあるので、今年の冬場は、ホームページを2本立てで だしとく予定です。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]


オーナーが大好きな 北海道の専門マガジン 『スロウ』に、北海道移住ということで 紹介されました。
ちょっと感じの良い カフェなんかに行ったら、 必ず置いてある雑誌で、オーナーもこれを読むのが好きなんです。
北海道の 道民雑誌「スロウ」は、北国の暮らしや人、モノ、お話などを見つめ直し、楽しむための本です。 これまで光の当たらなかった北海道の本当の魅力が詰め込まれた誌面には、心豊かに楽しく生きていくためのヒントがいっぱい。
今年の夏に取材を受けてました。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索