5月中旬から 北海道ではどこの家の花壇でも、シバザクラが見事だ。
この花、芝桜(ハナシノブ科)別名 モスフロックス・ハナツメクサで 宿根草。 この花が咲き始めると、春が待ちどうしい雪国にも、春が確かに来たんだと、うれしくなる。
北海道では、日本一広い 紋別郡遠軽町白滝のシバザクラ公園や、女満別空港の近く大空町の東藻琴のシバザクラ公園が 有名で、5月中旬には、あと一カ所、上湧別のチューリップ の花見を目当てにして 北海道に来る観光客も多い。
この春、ニセコには、広大な公園こそないが、胸を打つ、シバザクラの庭園が、倶知安駅の裏にある。

倶知安町の旭地区、JR倶知安駅の裏にある「二世古酒造」の工場をさらに 奥にあがっていくと 前は、農業をやっていた 三島さんの シバザクラ庭園が、視界に飛び込んでくる。 一目で、ただ者ではない規模に 驚き、さらに 完備されたお客用の駐車場や、きれいに整備された散策道、洗濯ものから作業用具など 家の私物など一切見られない整然とした家並みにさらに驚愕。

花を見に来た お客さんの接待に大わらわの三島さんは、60代の、元気なおじいちゃん。農業を卒業して、芝桜の栽培を5年前に 趣味で始めたとのこと。すべて、手作りの 三島さんの庭園を、一緒に歩きながら 今までの苦労とか これからの構想を話してくれた。 でもすべてが 無償の行為で、 「花を見る人が喜んでくれれば良いんだ」という。
目がきらきら輝いて、いかにも楽しそうだ。 これだけの規模となってくれば、おじいちゃん 1人でたいへんだろうに、気の遠くなるような作業に夢をはせるおじいちゃんの生き方は、爽快な発見だった。






この花、芝桜(ハナシノブ科)別名 モスフロックス・ハナツメクサで 宿根草。 この花が咲き始めると、春が待ちどうしい雪国にも、春が確かに来たんだと、うれしくなる。
北海道では、日本一広い 紋別郡遠軽町白滝のシバザクラ公園や、女満別空港の近く大空町の東藻琴のシバザクラ公園が 有名で、5月中旬には、あと一カ所、上湧別のチューリップ の花見を目当てにして 北海道に来る観光客も多い。
この春、ニセコには、広大な公園こそないが、胸を打つ、シバザクラの庭園が、倶知安駅の裏にある。

倶知安町の旭地区、JR倶知安駅の裏にある「二世古酒造」の工場をさらに 奥にあがっていくと 前は、農業をやっていた 三島さんの シバザクラ庭園が、視界に飛び込んでくる。 一目で、ただ者ではない規模に 驚き、さらに 完備されたお客用の駐車場や、きれいに整備された散策道、洗濯ものから作業用具など 家の私物など一切見られない整然とした家並みにさらに驚愕。

花を見に来た お客さんの接待に大わらわの三島さんは、60代の、元気なおじいちゃん。農業を卒業して、芝桜の栽培を5年前に 趣味で始めたとのこと。すべて、手作りの 三島さんの庭園を、一緒に歩きながら 今までの苦労とか これからの構想を話してくれた。 でもすべてが 無償の行為で、 「花を見る人が喜んでくれれば良いんだ」という。
目がきらきら輝いて、いかにも楽しそうだ。 これだけの規模となってくれば、おじいちゃん 1人でたいへんだろうに、気の遠くなるような作業に夢をはせるおじいちゃんの生き方は、爽快な発見だった。






- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
Masaが、ヨーロッパでお世話になった デンマークのショーンが、彼女と一緒にやってきた。
今日は、ラフティング、ニセコのカフェ巡りなど、朝6:30から 熱心にニセコをドライブしてきた。
夕食は、ショーンが用意した ピザ生地に 冷蔵庫の在庫を乗っけて 手作りピザパーティー




きのう、ペンションの周りでふんだんにとってきたウドを、天ぷらにして この時期一番の山菜パーティー


今日は、ラフティング、ニセコのカフェ巡りなど、朝6:30から 熱心にニセコをドライブしてきた。
夕食は、ショーンが用意した ピザ生地に 冷蔵庫の在庫を乗っけて 手作りピザパーティー




きのう、ペンションの周りでふんだんにとってきたウドを、天ぷらにして この時期一番の山菜パーティー


- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索