fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

haru_gaikann.jpg

今年は、たっぷりの雪をもらって、雪にうずまったミルキーハウス。
今日は、3月28日だけど、例年以上の雪で 玄関のまわりは、まだ2mほどの雪
10段の階段を下りて、玄関に入れる。
ゲレンデ正面の壁のような急斜面、ダイナミックコースの上から見た、この辺の景色。
バス道の突き当たりに、ミルキーハウスが見える。
ミルキーハウスから 歩いて200mで、ニセコアンヌプリスキー場だ。
スキー場のセンターハウス ”ヌック アンヌプリ”から、広いゲレンデが広がってる。
annupuri_skijo.jpg
ゴンドラリフトで、高度差600mの 1000m台地まで、アタックしよう。 
ゴンドラに乗ると、グイグイ斜面を のぼって、高度を上げていく。
annupuri_skijo2.jpg

途中の、600mの丘越しに見えてきた、羊蹄山(ようていざん 1889m)
annupuri_skijo3.jpg

羊蹄山は、この辺の、ランドマークで、こんな日なら ラッキー!みんな最高にゴキゲン
1~2月にニセコに来た人は、こんな羊蹄山を目にするのは、まれなこと。
youtei3.jpg
下を見てみれば、ミルキーハウスも見えてるよ。
白い雪原は、農家の畑、3月下旬のは、融雪剤が、畑にまかれて、パッチワークの模様のようだ。
annupuri_skijo5.jpg

初心者・家族連れには うれしいファミリーゲレンデのこの広さ!
フォームのチェック、ゆったりナイターなどにも最適
annupuri_skijo6.jpg

ゲレンデから、ニセコアンヌプリを望む。
右のリフトが、ニセコ ビレッジワンダーランド チェアー、左が アンヌプリ第4リフト
ゲレンデの一番上は、ニセコビレッジ スキー場と一体になってて 
ゲレンデの ”はしご” も自然と出来る。
annupuri_skijo4.jpg

白樺林をぬうようにすべって行けて、とっても自然なコースレイアウト
annupuri_skijo9.jpg
谷間には、柔らかい新雪が残っているので、
降雪後には、人気のスポット

リフト券の全山券を買っていれば、美味しい所取りで、滑りを楽しめる。
ここは、グランヒラフ キング第4 のこぶこぶコース。
こんな良い天気には、アンヌプリの頂上まで、リフト終点から のぼっていく人が続出
annupuri_skijo7.jpg
下を見れば、エース第3ペアー と林間コース

annupuri_skijo14.jpg
グランドヒラフ、一番上のダイナミックコース
この辺の斜度は、40°近く、アルペン的な景観、
annupuri_skijo13.jpg
annupuri_skijo10.jpg

遠くに、倶知安市街が遠望できる。
annupuri_skijo12.jpg



白きたおやかな峯々の、すべてのフィールドが、
自然の厳しさと美しさ、それに楽しさを教えてくれる。
annupuri_skijo8.jpg

こんな日には、峰みねが づっ~と 見渡せて、こんな感じ。
屋根みたいな形のチセヌプリ(1195m) 三角錐のシャクナゲ岳(1074m) 
その奥に大きく広がる 目国内岳(1220m) その奥になだらかな雷電山(1212m)
がつながり、雷電岬で日本海に没している。
オフ・ゲレンデは、最高の舞台。
ゲレンデを飛び出して、遠くに行ってみたい。

 


  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2023 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -