fc2ブログ

北海道 ニセコ高原の ペンション カントリー イン ミルキーハウス オーナーのブログ。 ただ泊まるだけじゃおもしろくない、北国の感動を分けてあげる。  HP本編は、 http://www.niseko-milky.com

ニセコ-ブログ

どんな 準備したの?

サラリーマンになって当時、月、15万ほどの月収だった。 3万は、家に入れ 2年間で150万ほど貯めた。北海道の牧場で 実習生としては、月3万ぐらいの収入、ニセコでは、1万の収入となり激減。
たいした資金は無く 両親に ニセコでの計画を打ち明け全面的に援助をすがった。親戚にも話したところ、賛同して資金の提供を約束してくれる人もいた。
 
 実家の近所にいた設計家に ロッジの基本設計をお願いし、20万で基本設計、デザイン、パースなどを上げてもらった。パースを写真に撮って みんなに見てもらった。対外的にも計画が始動したといえる。
設計屋さんは、ホームパーティーが大好きでいろんな人を家に呼ぶそうだ。その時も友人と呼ばれ、奥さんの手料理、ラザニアをごちそうになった。 そうだね、玄関を入ったときにセロリを炒める香りが漂う家がいいな、、、
思い込みをいりいろ話してくれた。
20200629_153126.jpg

場所も決まって、 幸運にもゲレンデに地階場所だった。 建物の裏が、南向きになるので正面に向いた1Fの窓は 建物の裏にくることとなった。 月のパースが、変更後のプラン。 プランでは自分の好みのラークレッドをした外観だった。

path_20200703182736545.jpg

これが、カーブ沿いの 建設予定地。 そんなに地面は、 下がってなくて たくさんの樹木が残る土地だった。

いろんなインテリアの雑誌の切り抜きをファイルして、アーリーアメリカンの外観、スカンビア調の家具類、無垢板のテーブルとかのイメージを伝えた。
街では、喫茶店が大流行していてヨーロッパの古家具がリメイクしては、値段にかかわらず注目を浴びていた。
個人的には、ブルースとかJazzが静かに流れアルコールも楽しめる店が、あるいは、深夜に来てもボサノバがかかって明るい店も、または早朝から近所のいつもの顔ぶれが集う、中庭のあるこざっぱりした店もいいかと思っていた。タイプは違え魅せられるお店はいろいろあった。テーブルの高さや幅なのが気になる。 ひとの衣食住っておもしろい。 くつろぐ、ていうことは、奥深いな。

 恵庭で知り合った、神奈川県の実習生と実習期間中から話が合い、共同でやろうということに。さらに紹介でもう1人の彼女も、山の雑誌「山と渓谷」で スタッフ募集したところ20名以上の応募があった。
ニセコの大工さんに見積もってもらったら 建築費が、3,500万と言われた。 1,000万ほどオーバーするので 出来るところは手作りという作戦となる。 

1979年11月にニセコの牧場から大阪の実家に戻ってから 心斎橋の喫茶学校、知り合いの大工さんの手伝い、などをしながら料理や 建設実践の準備に夢中、今も使用している 客室のルームプレートの彫刻に深夜まで明け暮れた。
DIYの本を見て ホールに置くテーブルの脚 と椅子を作り 塗装した。ボルトで組み合わせていたので解体して 秋にニセコに送れるようにした。
daiku.jpg


母も、総菜の作り方など 教えてくれた。 半額融資の金融公庫から許可も下り 2月中に建築申請が終わり 4月下旬許可が下りた。 すぐさま、雪を割って基礎工事にはいったとの連絡が 大工さんから入った。 
  1. 未分類
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

milky240

Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ブロとも一覧

ブログ内検索

« 2023 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -