ミルキーハウスでは、開業の頃から ペット連れの宿泊は、不都合が無い限り 柔軟に受け入れきました。 いまでも、ペット連れ可能の5室に限って 本館は、小型から中型犬に限って、別館コテッジでは、大型犬も受け入れています。

次の投稿は、帯広のアニマルファミリーの菊池さんからの投稿です。 2002年3月時点
菊池さんは、猫が2匹と オームが1羽で、わんちゃんが多いペット連れの中では、珍しい組み合わせでした。 うちの娘とは、ペットを通じて友だちづきをさせていただき、滞在中はペットと遊んでいました。
毎年、ゴールデンウイークには、ミルキーハウスサンに、猫とオームを連れて遊びに行っています。家族的なサービスに感激! オーナーの作る料理に舌づつみ、気がつけばもう5年もたっておりました。
毎年、2泊3日だったのが、昨年は、3泊4日も居座っています。
毎回、暖かく迎えてくれるので、私たち家族にとっては、第二のふるさとになりました。 まるで、実家に帰ってきたような、ホッと出来る場所でとても居心地がいいです。
ちなみに昨年は、友達家族が、もう1組増えて、3家族で来ましたが、その友達夫婦もすっかりミルキーさんに惚れ込んで ”また来年も、絶対に来る~” といってたのが、また友達を誘って4家族で、お邪魔する予定 7・8年とこれからまた増えていくのかしら・・・・?

ここまでは、ミルキーハウスのHPの掲示板にあった 菊池さんの書き込みだったんですが、このアニマルファミリーサンの友達の猫が 次の年滞在中に行方不明になってしまったんです。
旅行中、最愛のペットが行方不明になった事ありますか? 猫を連れて散歩中に、はずれて逃げ出してしまって、ずいぶん探したけど、どこに行ったか解らなくなったそうです。 その辺のペンションに何軒も聞き込みました。 写真入りのポスターも作って配ったりしました。

お客さんも、猫を置いて帰れなく、ゴールデンウイークを過ぎても1泊、まだ見つからないのでもう1泊と延泊して、猫を探しまくりました。
そして、ついに見つかったんです。見えなくなった所に一番近いペンションの裏手にある、薪の山の陰に隠れていたんです。 奥さんが名前を呼んだら そ~と顔を出して、ようやく保護されました。いつも家の中にいるのが 山の中の野外なので怖がってブルブル震えてたということです。 ご主人もホッとして、ペットをしっかり抱いてお帰りになりました。
みんながやきもきした ミルキーハウスで一番長い 2日間でした。

- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:milky240
北国の風土溢れるウッディーなつくり、北海道No1ペンション カントリー インミルキーハウスのblog。ただ泊まるだけじゃおもしろくない、田舎暮らしと、北海道のBIGなアウトドアーを体験できる、リゾートメニューをいろいろ提案しています。早朝の 「牧場ツアー」では、牧場見学・森のコンサートホールでアルプホルンのミニ・コンサート,野草のフラワーウオッチングなど、ニセコの旬の楽しみを案内いたします。
最近の記事
- ランニングの先生 本内ファミリー (02/15)
- 札幌中央市場の皆様 (02/14)
- アルプホルンの先生 吉田充さん (02/14)
- わんちゃん連れ アニマルファミリー (02/14)
- 北を語る会 の定宿 (02/14)
- 小田サンに足を向けて寝られません (02/14)
- 北海道に I TURN 宮川 さん (02/13)
- ニセコ温泉郷、いで湯の誘い (02/13)
- きもだめしで、つないだ夏場 (02/12)
- NON NO 宮崎 編集長にプロモーション (02/10)
- 三田 保正 先生 (02/10)
- KINGS OF GUEST (02/10)
- ニセコ町商工会のインタビュー (01/24)
- ミルキーハウス物語 12 (07/04)
- ミルキーハウス物語 11 (07/03)
- ミルキーハウス物語 10 (07/03)
- ミルキーハウス物語 9 (07/03)
- ミルキーハウス物語 8 (07/03)
- ミルキーハウス物語 7 (07/02)
- ミルキーハウス物語 6 (07/02)
- ミルキーハウス物語 5 (07/02)
- ミルキーハウス物語 4 (07/02)
- ミルキーハウス物語 3 (07/02)
- ミルキーハウス物語 2 (07/02)
- ミルキーハウス物語 (07/02)
- わんちゃんの思い出 (05/30)
- 10年前の投稿写真をスライドショーに編集 (05/28)
- 17年間の思い出をスライドに (05/26)
- スカイニセコ 開業 (12/04)
- 冠雪の頃 (11/30)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (1)
- 2020年07月 (12)
- 2020年05月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (8)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (7)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (6)
- 2016年02月 (3)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (11)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (9)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (13)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (7)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (8)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (2)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (19)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (25)
- 2008年05月 (16)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (28)
- 2007年10月 (28)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (31)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索